「スキップフロア」ってどんなもの?遊び心満載ながら実用的なメリットもいっぱいのオシャレ空間

解体工事

こんなお悩みありませんか?
解体工事ってなんだか難しそう…
結局いくらかかるの?
どうやって工事会社を選べばいい?

  • 業者に個人情報が伝わらないで30秒シミュレーションが可能!
  • ユーザー満足度95%でNo.1。厳選された全国工事会社1,000社のみだから安心!
  • 解体工事以外の相続・不用品・土地活用なども全て無料でご相談可能

ご希望の方には専任のオペレーターが解体工事後まで徹底サポートします。しつこい営業電話いっさいなし。

「スキップフロア」という、ユニークな間取りをご存知でしょうか?おしゃれで遊び心あふれる素敵な空間でありながら、実用的なメリットもたくさんあるという、今注目のスペースです。

といってもモデルハウスや建売住宅ではなかなか目にしないため、具体的にどんな感じの空間に仕上がるのか、全くイメージが湧かないという方も多いことでしょう。

今回はスキップフロアとはどんなものか、メリットや注意点などを挙げながら解説していきます。

スキップフロアとはどんなもの?

スキップフロアは、元々の階層から何段か下げる、もしくは何段か上げることで、緩く区切られた空間です。掘りごたつのように一段下がった状態や小上がりのような一段上がりから、2階の高さまで上げているものまで、段差の大きさはさまざまです。

今回特に取り上げているのは、0.5階や1.5階、2.5階などいわゆる「半地下」「中二階」「中三階」と呼ばれるようなスキップフロアです。

スキップフロアのメリット

一見おしゃれすぎてどう活用していいのか、イメージが湧かないほどのスキップフロア。実用的なメリットを知って、まずは魅力を理解しましょう。

空間を有効活用できる

スキップフロアは「縦」の空間に広がりを持たせる間取りです。外観は2階建てなのに、入ってみたら3層にも4層にもなっている、という家が造れるのです。

床面積を大きくしたいからと横に広げていっても、敷地面積には限りがありますし、では3階建てにして床面積を確保しようと思っても、都市計画法という法律によってそれが不可能な地帯もあります。

その点、壁で区切るのではなく、高低差で部屋の境目を作るスキップフロアであれば、土地面積の限られた狭小地に住宅を建てる際にも活躍します。

壁がないことで、面積が決して大きくない住宅でも開放感が生まれますし、廊下で部屋同士をつなぐ必要もないため、床面積に無駄な部分が生まれず、ほぼ全面積を居住空間に充てることができるのです。狭小地でも、ある程度自由な着想の間取りが実現できるでしょう。

また、敷地の中で高低差ができてしまうような傾斜地だと、1階部分の下が1階層分の高さを確保できないと、デッドスペースになりがちです。擁壁や地下室を作って対処することが一般的ですが、大規模な工事が必要となり、その分費用も高額になりがちです。

しかし、このような形状の土地でもその部分にスキップフロアをうまく当て込むことができれば、十分な生活スペースとして活用することができるでしょう。

収納をたっぷり取れる

空間の有効利用のひとつでもあることですが、段差の大きなスキップフロアであれば、階層の下に大容量の収納スペースを作ることも可能です。段差が小さくても、階段の下にちょっとした小物を入れるようなスペースを設けることもできるでしょう。

デッドスペースになりがちな階段下ですが、大小さまざまな収納として利用することで、無駄なく活用できます。

開放感が抜群

同じ面積でも少しの段差がつくことで視界に「抜け」が生まれ、視覚的に広く見えるという効果が出ます。スキップフロアの開放感はここから生まれるもので、実際の面積よりも大きな部屋にいる気分になります。

また、部屋と部屋の間に壁がないため、窓の設置場所を工夫することで、つながっている全部の空間にまんべんなく陽光が差し込み明るい室内になります。

同様に、壁がないことで風通しも良いさわやかな空間ができあがります。

家族との緩いつながりが心地よい

リビングと居室、居室同士が壁で区切られていれば、家族が各々の部屋に入ってしまえば何をしているのかお互いわからなくなります。

しかし境目が緩いスキップフロアであれば、それぞれの気配を感じつつも自分の空間を確保できるといえます。まったく閉じられた空間にそれぞれがいるわけでもなく、かといってまったく同じ空間に一緒にいるわけでもない、そんな不思議で心地よいつながりを求める方にとっては、とても魅力的な間取りといえるでしょう。

特に小さい子どもがいる家庭では、家事などをしながら子どもの様子を見ることも容易になります。

 遊び心のある空間ができあがる

やはり「とにかくオシャレ」という点に憧れて、スキップフロアを検討することもあるでしょう。

立体的で個性豊か、デザイン性があって大人でも遊び心をくすぐられるのが、スキップフロアです。子どもならなおのこと、隠れ家や秘密基地のようなワクワクする雰囲気が自然とかもし出されるスキップフロアは、大人にとっても子どもにとっても、単なる生活空間以上の場になるでしょう。

デメリットとそれを補うポイント

冷暖房の効率が悪い

壁がなく、段差があるといえども複数の部屋が連続しているため、ある意味「とても大きなワンルーム」ともいえる状態であり、吹き抜けがある部屋と同様に空調が効きづらいという欠点があります。夏はなかなか冷房が行きわたらず、冬は暖房の暖かい空気が天井近くまでいってしまって寒い、という悩みがよく聞かれます。

冷暖房の効率が良くないため、光熱費も高額になりがちです。

対策としては、まず断熱性をしっかり高めることです。そのうえで、暖気と冷気がうまく混ざり合うように、シーリングファンやサーキュレーター、床暖房などを導入し、空気の循環をスムーズにしましょう。

全館空調を取り入れるのもよいですね。

バリアフリーにならない

段差を活用する点に特徴があるスキップフロアは、将来的にバリアフリーを考えた際に、難しい点が多々出てくるでしょう。

対策としては、リビングやキッチン・トイレ・洗面所などにつながる主な生活動線にはスキップフロアを組み込まない、段差をあらかじめ小さくして将来はスロープにリフォームできるようにしておく、といったことが考えられます。

もし初めから二世帯住宅の新築を考えている場合、スキップフロアを導入するかどうかはかなり慎重に検討する必要があるでしょう。

若い世代にはメリットが多い間取りですが、やはり高齢者にとっては不便な面の方が目立つものであることも、よく覚えておかなければなりません。

プライバシーの確保が難しい

壁ではなく段差でつながるスキップフロアの家では、声や音もある程度筒抜けになります。

ほかの家族の生活音が気になったり、楽器の演奏など趣味の音を煩わしく感じたり、ということもあるかもしれません。

音だけでなく、料理のにおいが気になるという家族も出てくる可能性があります。

家具の配置を工夫する、パーテーションや間仕切りなどを利用する、といった方法もありますが、まずは建築の前段階でスキップフロアの導入を考えた際に、家族みんなでよく話し合って検討することが重要といえます。

建築の難易度が高く費用がかかる

スキップフロアがある家は構造が複雑で、平面の間取り図で見ても完成イメージがまったく湧かないほどです。その分一般的な家屋よりも建築に手間と材料が余分にかかり、建築コストがかさむ傾向にあります。

ほかにも、壁が少ないためそのままだと耐震性に欠けるという弱点があり、壁以外の部分で耐震強度を上げるための対策が必要となります。これも建築コストを上げる要因となりえます。

費用が高くなるのはもちろんのことですが、構造が複雑ということは、建築を依頼する施工会社にもスキップフロアの豊富な施工経験や知識が必要です。設計にも施工にも経験豊かで技術力の高いハウスメーカーをしっかり探して見つけなければなりません。

掃除に手間がかかる

段差が多いということは、その分掃除にも大幅に手間がかかることにつながります。お掃除ロボットの活躍の幅は狭くなり、重い掃除機を持って移動しながらの掃除も重労働でしょう。

軽量でコードレスの掃除機を使い、フットワークを軽くして掃除に取り掛かることが必要です。

まとめ

スキップフロアにはメリットが多く、ぜひ採用したいと考える人が多い一方で、たとえば「自分の部屋は完全に個室にして閉じこもりたい」というような人にとっては不向きだということは明確です。

どんな便利な設備、間取りであっても、ライフスタイルに合わなければ快適どころか非常に暮らしづらい住まいになってしまうのです。特にスキップフロアは、とても強い個性を持つため、ひとつ間違うと大きな後悔へとつながりかねないでしょう。

メリットもデメリットもしっかりと理解したうえでの導入を検討することをおすすめします。

こんなお悩みありませんか?
解体工事ってなんだか難しそう…
結局いくらかかるの?
どうやって工事会社を選べばいい?

  • 業者に個人情報が伝わらないで30秒シミュレーションが可能!
  • ユーザー満足度95%でNo.1。厳選された全国工事会社1,000社のみだから安心!
  • 解体工事以外の相続・不用品・土地活用なども全て無料でご相談可能

ご希望の方には専任のオペレーターが解体工事後まで徹底サポートします。しつこい営業電話いっさいなし。

かんたん30秒
その場で価格が分かる簡易見積りシミュレーション
お客様満足度No.1
価格で選ぶならココだNo.1

解体を検討している建物はどれですか?

タイトルとURLをコピーしました