静岡県が抱える解体工事事情

静岡県全体では、季節による解体工事の需要の変動は大きくないといわれています。しかし、基本的に解体工事の需要は、季節によって変動するケースが多いです。
ちなみに、工事会社が解体工事を請けづらい時期は、1月前後から3月頃です。理由としては、固定資産税の切り替わりの時期であるということや公共工事がピークを迎えることが関係しています。
季節による解体工事の需要の変動があまりない静岡県で解体工事を考えている方でも、なるべく4月~11月頃の需要が低いタイミングに解体工事の見積もりをすることをおすすめします。
静岡県の営業所から工事を請ける範囲圏内の目安

一般的に静岡県に解体工事会社は工事を請ける範囲を定めており、営業所から約30~40km圏内が目安となっています。これは、距離があるほど処分場の往復にかかるコストがかさんでしまうことが大きな理由です。
解体予定の物件と営業所が近いほど解体費用が安くなる可能性があるため、工事会社を選ぶ時に参考にすると良いでしょう。
静岡県の解体工事単価の相場データ3つ

ここからは、静岡県の解体工事単価の相場データについて紹介していきます。
構造別や市町村別の単価相場についても記載しているため、自分に当てはまるものを探してみていきましょう。
1:時系列別から見る推移
一般的に、解体費用は「建物本体の解体費用」「廃材処分費」「諸経費」で構成されています。
建物本体の解体価格に大幅な上昇はありませんが、近年ではリサイクルコストが高騰している影響で廃材処分費がかさんでいます。そのため、約10年前と比べて解体費用総額の坪単価は3万円前半から3万円台後半に増加している傾向です。
2:市町村別の単価相場
一般的に賀茂郡松崎町、田方郡函南町、熱海市、下田市、周智郡森町の坪単価は高いといわれており、坪単価の相場は総額で約4万~6万円です。
逆に坪単価が低いのは、榛原郡川根本町、賀茂郡南伊豆町、牧之原市、菊川市、袋井市とされており、坪単価の相場は総額で約2万~3万円です。
地域によって価格に差があるため、同一エリアで比較するようにしましょう。
3:構造別の単価相場
木造の坪単価の相場は約2万円、鉄骨の場合は約2万円~約4万円、鉄筋コンクリートの場合は約2万円~約5万円と構造により坪単価が変わります。
また、解体費用は基本的に面積が大きいほど割安に、小さいほど割高になる傾向があります。坪単価をみる場合は、同じ規模の建物を参考にしましょう。
静岡県で良い解体業者を選ぶ際のポイント

静岡県で解体業者を選ぶ際、どのように選べば良いか悩んでいる方もいるでしょう。
ここからは、静岡県で良い解体業者を選ぶ際のポイントについて紹介していきます。解体業者選びの参考にしてください。
- 相見積もりでの比較
- 相場に比べての費用
- 詳細な見積もりを求める
- 契約書とマニフェストの発行への対応
- 許可申請の取得状況
- 保険への加入
相見積もりでの比較
解体業者を選ぶ時は、複数の解体工事業者に見積もりを取って金額を比較しましょう。1社だけで見積もりを取っても相場より高い値段を請求された場合、気付くことができません。
相見積もりを取ることで大体の費用相場が把握でき、トラブルを避けられるでしょう。
相場に比べての費用
相場より費用が安すぎる業者には注意が必要です。解体工事には、廃棄物を処理するのに費用が必要なため一定の費用はどうしてもかかってしまいます。
費用が安すぎる場合は不法投棄や不適正処理をしている恐れがあるため、依頼をしない方が賢明でしょう。
詳細な見積もりを求める
見積書に記載されている内訳が詳細に記載されているかも確認しておくべきポイントです。細かい内訳が記載されていない場合は、見積書の再構成を依頼しましょう。
再作成の依頼をした時に、快く作成してくれるかという部分も良い業者を選ぶうえでのポイントです。
契約書とマニフェストの発行への対応
解体工事は高額であるため、必ず契約書を発行してくれるところを選びましょう。また、産業廃棄物の運搬から処理するまでを記録しているものをマニフェストといい、業者がしっかりと処理を行ったかをチェックできます。
契約書と併せてマニフェストを発行してくれる業者かどうかも確認しておきましょう。
許可申請の取得状況
良い解体工事会社選びたいのならば、許可申請を取得しているかという部分も見ておきましょう。期限切れになっていないかなどもチェックすべきポイントです。
また、建設業の許可を受けるためには、経営力や技術力、資産状況などの条件があるということを証明しなければならないため、社会的信用のある会社か見極めることが可能です。
保険への加入
解体工事業者が保険に加入していれば、解体工事中にトラブルが発生しても補償を受けられる可能性が高くなります。
保険契約を結んでいない業者も存在するため、確認しておくことが大事です。どのような保険に加入しているかなどの情報もしっかり聞いておきましょう。
静岡県の解体に関する助成金や補助金

次に、静岡県の解体に関する助成金や補助金について説明していきます。
ここでは静岡市や浜松市など、主な都市の助成金や補助金についてピックアップしていきます。よりくわしく知りたい場合は、各自治体の窓口やホームページで確認しましょう。
浜松市
浜松市では、「浜松市空き家解体補助金(浜松市空家等除却促進事業費補助金)」の補助制度が利用できます。
補助金額は解体費用の3分の1(最大50万円)で、1㎡であれば木造2万6000円、非木造3万8000円となっています。補助を受けるためには要件を満たしている必要があるため、浜松市の公式ホームページでチェックしておきましょう。
静岡市
静岡市ではブロック塀、石塀、れんが塀の倒壊や転倒による災害を防止するための補助金を交付しています。ブロック塀等の撤去工事をする所有者が対象となっています。
「ブロック塀等撤去事業」の基準額は1mあたり2万円で限度額は10万円、「ブロック塀等改善事業」の基準額は1mあたり3万8400円で限度額は25万円です。事業を行った後での申請では補助金がでないため、実施する前に申請しておきましょう。
富士市
富士市では、「富士市危険空家除却促進補助金交付制度」という補助金制度があります。危険な空き家の除却工事を実施する方に対し、交付される補助金です。基本額の補助率は工事費の2分の1で、補助額(上限額)は30万円です。
富士市の公式ホームページに、対象となる空き家や対象者についても細かく記載されているため、気になる方はチェックしておくことをおすすめします。
選び方を知って信頼できる解体業者と契約しよう

静岡県での良い解体業者の選び方のポイントや静岡県の解体に関する助成金や補助金について紹介してきました。
相場について知っておくことで、解体工事の高すぎる請求を防ぐことが可能です。また、安すぎる業者の場合は、許可申請の取得状況や保険への加入についてもしっかり確認しましょう。
静岡県の解体に関する助成金や補助金などの情報も参考に、信頼できる解体業者と契約を交わしましょう。