愛媛県伊予郡砥部町の解体に関する補助金・助成金

愛媛県伊予郡砥部町の解体工事で利用できる解体費用補助金

愛媛県伊予郡砥部町で解体工事を行う際に利用できる補助金には、「老朽危険空き家除却費用補助」と「ブロック塀等安全対策事業補助金」の2つがあります。
概要と利用できる対象、条件を説明していきます。

老朽危険空き家除却費用補助

補助金の概要

老朽危険空き家の除却に係る費用を補助します。

補助金の対象

対象となる住宅町内にある空き家で、1から3全てに該当する住宅

1.住宅地区改良法に基づく不良度判定で、評価の合計が100以上となるもの
2.建築物(住宅を含む)が立ち並んでいる道の沿道に位置する住宅
3.倒壊すれば道との境界線を越える住宅
補助対象者老朽危険空き家の所有者または相続権者で、町税などを滞納していない人

補助金の金額

補助対象経費の5分の4以内、上限80万円

お問い合わせ先

建設課 管理係
電話番号:089-962-6010
ファックス:089-962-4277

補助金を申請する

ブロック塀等安全対策事業補助金

補助金の概要

過去の震災で多くのブロック塀の倒壊破損があり、倒壊した塀の下敷きになって死傷者が発生しています。また、倒壊した塀が道路をふさぎ、避難や救助活動を妨げることがあります。安全な塀であるかを点検し、災害への備えをしましょう。

補助金の対象

補助対象となるブロック塀次の全てに該当する塀が条件となります。工事着手前に協議・申請が必要です。

1.砥部町内に設置されたものであって、避難路等に面しているもの。
2.点検表により安全対策が必要と判断されたもの。
3.建築基準法第9条の規定に基づく特定行政庁からの措置が命じられていないなど、重大な法令違反がないもの。
申請ができる人1.補助対象となるブロック塀の所有者であること。
2.町税を滞納していないこと。
3.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6項に規定する暴力団員でないこと。
申請対象工事1.施工業者とブロック塀等安全対策工事に係る工事請負契約を締結すること。
2.造成工事または建築解体工事に伴う除却工事でないこと。
3.建替えを行う場合にあっては、地震に対して安全な構造となること。
4.道路の中心後退が必要な場合、その範囲内にある塀は撤去すること。
・申請者自らが撤去する場合は対象となりません。
・申請年度の3月末までに実績報告の提出がない場合は、交付決定を取り消します。

補助金の金額

除去および建替え工事費の合計の3分の2以内で、上限300,000円
なお、除去および建替え工事費の合計は1メートルあたり80,000円を限度とします。
補助金の額に1,000円未満の端数は切り捨てます。

お問い合わせ先

建設課 管理係
電話番号:089-962-6010
ファックス:089-962-4277

補助金を申請する

砥部町の解体費用事例を見る

愛媛県伊予郡砥部町のページへ戻る

TEL
0120-078-079

(毎日 10:00~18:00)

完全無料30秒シミュレーション LINEで簡単見積もり