愛媛県宇和島市の解体に関する補助金・助成金
愛媛県宇和島市の解体工事で利用できる解体費用補助金
愛媛県宇和島市で解体工事を行う際に利用できる補助金には、「老朽危険空家除却事業補助金」と「木造住宅の耐震化支援及びブロック塀等の除却等支援」の2つがあります。
概要と利用できる対象、条件を説明していきます。
老朽危険空家除却事業補助金
補助金の概要
老朽化などによりそのまま放置すれば倒壊につながるおそれがあり、周辺の生活環境の保全を図る観点から放置することが不適切な状態にある空家に対して、除却に係る費用の一部を補助します。
補助金の対象
対象空き家 | ○市内にあり、居住そのほかの使用がされていないことが常態であるもの ○住宅の不良度の測定基準を満たすもの(原則、外観目視での調査) ○倒壊により敷地と沿道との境界線を越え、避難などに支障を来たすおそれがあるもの、または倒壊により敷地と隣地との境界線を越え、隣地に悪影響を及ぼすおそれがあるもの |
---|---|
対象者 | 1.空家の所有者、相続権者など(法人を除く) 2.市税などに滞納がない者 |
対象工事 | 1.工事に要する費用(消費税および地方消費税の額を除く)が50万円以上であること 2.解体工事業などの許可・登録を受けている市内業者が施工するもの |
補助金の金額
補助対象経費の5分の4以内で80万円(離島に限り160万円)を上限とします。
補助金を解体業者へ支払いすること(代理受領)も可能です。
お問合せ先
建築住宅課空家対策係
Tel:0895-49-7028 Fax:0895-25-3130
木造住宅の耐震化支援及びブロック塀等の除却等支援
補助金の概要
ブロック塀等の除却・建て替え工事の費用(以下、補助対象経費)の一部について、補助金を交付する方式です。
補助金の対象
申請者要件 | ・宇和島市内の既存のブロック塀等を所有している方 ・納期の到来した市税を完納している方 ・過去に同制度を利用していない方 |
---|---|
住宅(ブロック塀等含む)・工事要件 | ・ブロック塀等が組積造のものであること※1 ・工事が「除却のみ」もしくは「建て替え(除却+新設)」であること※2 ※2 「新設のみ」は交付対象外です。 ・建て替えに伴いブロック塀等を新設される場合は、法令違反にならないこと ・地表面から対象物の上端部までの垂直距離が0.8m(=80cm)以上であるもの ・以下のいずれかに該当するものであること※3 1.避難路沿道等(緊急輸送道路・通学路)に面するもの 2.都市公園もしくは宇和島市が管理する児童遊園等に面するもの ※3 道路に面しておらず、住宅と住宅の間に設置されている部分のブロック塀等は対象外です。 ・安全対策が必要と判断されたブロック塀等であること |
ブロック塀等の種類とは | 以下に記載されているものが、対象となります。 ・コンクリートブロック塀 ・石積塀 ・レンガ塀 |
ブロック塀等の除却施工業者について | 特に指定はありませんので、お近くの建設業者、解体業者、工務店に依頼してください。 |
補助金の金額
1.避難路沿道等(緊急輸送道路・通学路)に面するもの
→ 以下のa,bを比較し、少ないほうの額の3分の2以内の額(限度額30万円、1,000円未満切り捨て)
a.ブロック塀等の延長(m)×80,000(円)
b.実際の工事費※1
※1 補助対象経費に消費税および地方消費税の額は含みません。
2.都市公園もしくは宇和島市が管理する児童遊園等に面するもの
→ 以下のa,bを比較し、少ないほうの額の3分の1以内の額(限度額15万円、1,000円未満切り捨て)
a.ブロック塀等の延長(m)×80,000(円)
b.実際の工事費※2
※2 補助対象経費に消費税および地方消費税の額は含みません。
お問い合わせ先
建築住宅課建築指導係
Tel:0895-49-7028 Fax:0895-25-3130