愛媛県八幡浜市の解体に関する補助金・助成金
愛媛県八幡浜市の解体工事で利用できる解体費用補助金
愛媛県八幡浜市で解体工事を行う際に利用できる補助金には、「ブロック塀等安全対策事業(除却・新設)」と「老朽危険空家除却補助事業」の2つがあります。
概要と利用できる対象、条件を説明していきます。
ブロック塀等安全対策事業(除却・新設)
補助金の概要
診断の結果、倒壊の危険性が高いと判断されたブロック塀等に対して除却改修費の一部が補助されます。
補助金の対象
対象となるブロック塀等 | 老朽危険度及び道路への悪影響の程度が市で定める基準に満たすもの |
---|---|
補助対象者 | 対象となる住宅の所有者(親子関係含む)等で市に対する税の滞納が無い者 |
補助金の金額
補助対象額(8万円/m以内)の3分の2(限度額30万円)
お問合せ先
産業建設部 建設課
TEL:0894-36-1116
FAX:0894-37-2646
E-Mail:kensetu@city.yawatahama.ehime.jp
老朽危険空家除却補助事業
補助金の概要
老朽化により倒壊する恐れがあり、周囲に対して被害を及ぼす危険性の高い空き家(住宅に限る)に対して、除却にかかる費用の一部が補助されます。
補助金の対象
対象空き家 | ・八幡浜市内の空き家であること。(長屋を含む) ・老朽危険度が市の定める基準を満たし、仮に倒壊した場合、道路に悪影響を及ぼすもの。 ※不良度の測定基準において100点以上の住宅であり、かつ、沿道・接道要件を満たすもの。 ・他の補助金などの交付金を受けていないこと。 ・公共工事による補償の対象となっていないこと。 |
---|---|
対象者 | ・空き家の所有者、相続権者等であること。 ・市税の滞納がないこと。 |
補助対象工事 | ・補助対象となる空き家全部の除去及び処分。 (家財道具、機械、車両等の処分は除く) ・除却工事の施工者は、市内に本店・支店又は営業所を置いている者に限る。 ※基礎や地下構造物などが撤去されていない場合は、補助金の交付ができないことがあります。 |
除却後の要件 | ・土砂等の流出や雑草の繁茂等、地域の居住環境を阻害しないよう、跡地の適正管理を行うこと。 |
補助金の金額
除却工事費用の4/5以内
補助限度額80万円(大島地区に限り160万円)
※延床面積1㎡あたりの単価の査定があります。
お問合せ先
市役所建設課都市デザイン室空き家対策係
TEL:0894-21-3139