群馬県邑楽郡明和町の解体に関する補助金・助成金
群馬県邑楽郡明和町の解体工事で利用できる解体費用補助金
茨城県稲敷市で解体工事を行う際に利用できる補助金には、「不良住宅空家除却支援事業」と「ブロック塀等除却建替支援事業補助金」、「木造空家住宅除却補助金」の3つがあります。
概要と利用できる対象、条件を説明していきます。
不良住宅空家除却支援事業
補助金の概要
老朽化により倒壊等のおそれのある空家の除却を促進し、地域の住環境の向上を図るため、不良住宅の除却工事に要する費用の一部を補助します。
補助金の対象
対象空き家 | 次に掲げる要件の全てを満たすもの。 1.町内にある1年以上使用されておらず、今後も居住の見込みがない、個人が所有する一戸建ての住宅又は併用住宅(居住用の床面積が延べ床面積の2分の1以上のもの) 2.不良住宅基準に基づき不良住宅と判定された住宅 3.町で実施している他の補助制度により住宅の改修や修繕等を行った場合は、改修工事等の完了日から10年を経過していること。 4.公共事業等による移転又は建替えの補償の対象でないこと。 5.国、地方公共団体、独立行政法人等が所有権等を有していないこと。 6.空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号)第14条第3の規定による「命令」を受けていないこと。 |
---|---|
対象者 | 次のいずれかに該当する個人。 1.対象となる空家の登記事項証明書(未登記の場合は、固定資産課税台帳)に所有者として登録されている者 2.「1.」に規定する者が死亡している場合は、その法定相続人 3.「2.」に準ずる者として町長が適当と認める者 ※対象となる空家の所有者等が複数いる場合は、その代表者1名が対象者となります。 ※ただし、次のいずれかに該当する者は補助金の対象者から除きます。 ・共有名義人、法定相続人、当該土地の所有者が異なるなど、また所有権以外の権利を有する者がいるなど、他の権利者からの同意が得られないとき ・町税等の滞納がある者 ・暴力団員である者 ・この事業による補助金の交付を受けて、同一敷地内の空家の除却をしたことがある者 |
対象事業 | 補助金の対象者が、次に掲げる要件を全て満たし、補助対象となる空家の全部を除却する工事 1.建設業法別表第1に掲げる土木工事業、建築工事業、解体工事業の許可を受けた者または、建設工事に係る資材の再資源化等に関する登録を受けた者に請け負わせる除却工事であること 2.館林市内又は邑楽郡内に事業所を有する者が、施工する除却工事であること 3.不良住宅調査事業の調査の結果、不良住宅と判定された日から1年以内に着工し、着工した年度内に除却工事が完了すること。 ※ただし、次のいずれかに該当する場合は補助の対象事業にはなりません。 1.補助対象事業の認定を受ける前に着工した除却工事 2.他の制度による補助金の交付を受けようとする除却工事 3.「1.」、「2.」に掲げるもののほか、町長が不適当と認める工事 |
対象経費 | 補助対象空家の除却工事に要した費用(家財道具、塀、門扉、浄化槽、物置、機械、車両等の除却に要した費用を除く。)または、補助対象空家の延べ床面積に次に掲げる区分に応じ、それぞれ次の区分に定める額をかけて得た額のいずれか少ない額とする。 1.木造 当該年度の国の住宅局所管事業に係る標準建設費等の通知における、木造の1平方メートル当たりの工事費の額 2.非木造 当該年度の国の住宅局所管事業に係る標準建設費等の通知における、非木造の1平方メートル当たりの工事費の額 |
補助金の金額
補助対象経費×1/2(1,000円未満の端数は切り捨て)とし、50万円を上限とする
お問合せ先
明和町
産業環境課 環境保全係
電話番号 | 0276-84-3111(代表) |
---|---|
FAX番号 | 0276-84-3114 |
ブロック塀等除却建替支援事業補助金
補助金の概要
地震発生時等における危険なブロック塀等(※1)の倒壊による通行者の被害を未然に防止、その安全を確保するため、除却・建替(※2)に要する費用の一部を補助します。
※1 危険なブロック塀等とは、明和町内に存する組積造の塀(れんが造、石造、コンクリートブロック造)その他の組積造の塀または門柱であり、次に該当するもの。
・建築基準法42条第1項に規定する道路または、第2項の規程による特定行政庁の指定を受けた道路沿いにあり、路面からの高さが1.2メートル超
・傾斜、ひび割れ等があり、倒壊する恐れがある状態または、建築基準法施行令第61条または第62条の8に規定する技術的基準に適合しない状態
※2 建替とは、危険なブロック塀を除却し、新たに安全な塀等(建築基準法成功例の技術的基準を満たす塀等。倒壊の防止について十分に配慮されているもの)を設置すること。(建築基準法上の2項道路沿いに安全な塀を設置する場合は、道路中心線から2メートル以上の距離を設けてください。)
補助金の対象
対象事業 | ・邑楽郡及び館林市内に本店、支店、営業所または事業所を有する施行業者に発注するもの。 ・危険なブロック塀等を当該年度内に除却・建替が完了するもの。 ※都市計画法第29条に規定する開発行為に伴う工事は対象外となります。 ※危険なブロック塀等の除却・建替を行うときに、除却・建替が完了するものが、安全でないと判断されるものは、対象外となります。 |
---|---|
対象者 | 次のいずれかに該当する個人。 1.危険なブロック塀等を所有している者 2.町税の滞納がない者 3.これまでにこの要綱による補助の交付を受けていない者 ※対象となる危険なブロック塀等の所有者が複数いる場合は、その代表者1名が対象者となります。 |
対象経費 | 次のいずれかに該当するもの。 1.危険なブロック塀等を除却する費用 2.危険なブロック塀等を建替する費用 |
補助金の金額
補助対象経費×1/2(1,000円未満の端数は、切り捨て)とし、30万円を上限とする
お問合せ先
明和町
都市建設課 都市開発係
電話番号 | 0276-84-3111(代表) |
---|---|
FAX番号 | 0276-84-3114 |
木造空家住宅除却補助金
補助金の概要
明和町内に木造(昭和56年5月以前に建築)の空き家をお持ちの方で、条件を満たす場合には、解体時、最大20万7千円の補助金を受けることができます。
補助金の対象
対象建築物 | 木造住宅 次に掲げる事項とする。 ア 昭和56年5月31日以前に着工し、又は完成しているもの イ 延べ面積の過半の部分が住宅の用に供されているもの ウ 階数が3階以下のもの エ 在来軸組構法、伝統的構法及び枠組壁工法によって建てられたもの |
---|---|
補助対象事業 | 次の各号のいずれにも該当する本町に存する木造空家住宅で、除却工事施行者により除却工事が行われるものをいう。 (1)昭和56年5月31日以前に建築されたものであること。 (2)耐震診断の結果、評点が0.7未満と診断されたもの又は町長が耐震性がないと判断したもの (3)外壁から敷地境界線までの距離が、平屋の場合2メートル以内、2階建て以上の場合は4メートル以内に建てられている住宅であること。 (4)これまでに他の要綱等に基づき、除却又は耐震改修等に係る補助金の交付を受けた建築物(区分所有建築物の場合は、その所有している部分をいう。)でないこと。 |
補助対象者 | 次の各号のいずれにも該当する者とする。 (1)補助対象建築物を3年以上所有している個人所有者又はその相続人であること。 (2)前号の所有者又は相続人であって、固定資産税を完納しているもの。 |
補助金の金額
一戸建ての住宅に係る除却補助 | 次に掲げる額のうち、少ない方の額とする。 (1)補助対象経費の23%以内 (2)207,000円 |
---|---|
長屋又は共同住宅に係る除却補助 | 次に掲げる額のうち、少ない方の額とする。 (1)補助対象経費の23%以内 (2)207,000円 |