東京都武蔵野市の解体に関する補助金・助成金
東京都武蔵野市の解体工事で利用できる解体費用補助金
東京都武蔵野市で解体工事を行う際に利用できる補助金には、「耐震診断・補強設計・耐震改修・建替え・除却に対する助成金」と「ブロック塀の改善補助金」の2つがあります。
概要と利用できる対象、条件を説明していきます。
補助金の名称
耐震診断・補強設計・耐震改修・建替え・除却に対する助成
補助金の概要
武蔵野市耐震改修促進計画に基づき、武蔵野市内(以下「市内」という。)
に存する民間の住宅、マンション及び小規模共同住宅(以下「住宅等」という。)の所有者が、耐震診断、補強設計、耐震改修等の耐震性の向上に資する事業を実施するにあたり、これらに要する費用の一部を助成することにより、住宅等の耐震性の向上を図り、もって災害に強いまちづくりを推進する。
補助金の対象者
⑴分譲マンション 当該分譲マンションの管理組合又は区分所有者(区分所有法第2条第2項に規定する区分所有者をいう。以下同じ。)の代表者
⑵共同で所有する住宅等(分譲マンションを除く。) 当該住宅等を共同で所有する者のうち、これらの者全員の合意により選出された代表者
⑶安心パックにより耐震診断を実施し、及び補強計画を作成した者に限り、次条第5項に規定す
る納得コースの助成対象者とする。
⑷第1項本文の規定にかかわらず、住宅の除却に係る助成において、市長が特に必要と認める場
合は、当該住宅の所有者以外の者を助成対象者とすることができる。
補助金の金額
【木造住宅】次に掲げる額のいずれか低い額
⑴助成対象費用の限度額に2分の1を乗じて得た額
⑵500,000円
【非木造住宅】次に掲げる額のいずれか低い額
⑴助成対象費用の限度額に2分の1を乗じて得た額
⑵750,000円
【分譲マンション非木造】次に掲げる額のいずれか低い額
⑴助成対象費用の限度額に3分の1を乗じて得た額
⑵83,330,000円
【賃貸マンション非木造】次に掲げる額のいずれか低い額
⑴助成対象費用の限度額に3分の1を乗じて得た額
⑵5,660,000円
【小規模共同住宅】次に掲げる額のいずれか低い額
⑴助成対象費用の限度額に100分の23を乗じて得た額
⑵3,910,000円
※算定した額に1,000円未満の端数が生じる場合は、その端数を切り捨てる。
補助金の名称
ブロック塀の改善補助金
補助金の概要
市が危険と判定したブロック塀等を改善する場合、その必要経費の一部が補助されます。
補助金の対象
1.一般公衆の通行に使われている市内の道路に面していること
2.高さが1.2メートル以上のブロック塀等であること
3.市の調査により危険と判定されたものであること
補助金の金額
撤去工事のみの場合 | 1メートルあたり8,000円 (上限64万円) |
---|---|
補強工事の場合 | 1メートルあたり8,000円 (上限32万円) |
改修工事(撤去+新設)の場合 | 1メートルあたり16,000円 (上限128万円) |
※1メートル未満の端数がある場合、1メートルに切り上げて計算
お問合せ先
武蔵野市
防災安全部
防災課
電話番号 | 0422-60-1821 |
---|---|
FAX番号 | 0422-51-9184 |