熊本県山鹿市の解体に関する補助金・助成金

熊本県山鹿市の解体工事で利用できる解体費用補助金

熊本県山鹿市で解体工事を行う際に利用できる補助金には、「危険な空家等の除却費用補助」と「山鹿市ブロック塀耐震化等支援事業補助金」の2つがあります。
概要と利用できる対象、条件を説明していきます。

危険な空家等の除却費用補助

補助金の概要

倒壊等の事故、火災及び犯罪の発生の可能性のある特定空家等(注)の除却を促進し、市民の安全かつ良好な生活環境の保全を図ることを目的として、危険な空家等の除却を行う者にその費用の一部を補助します。

補助を受けるには、事前調査を受ける必要があります。

補助金の対象

対象となる空き家等(1)倒壊、外装材の落下等により、近隣住民及び道路等に影響を及ぼす可能性があるもの

(2)空家等に係る一切の権利及び権限について、その疑義が解決しているもの
対象者空家等の所有者等であって、市税を滞納していない方
対象経費空家等の除却工事(当該工事に係る廃棄物の処理を含む)

ただし、公共事業による移転、建替えその他の補償の対象となる補助対象特定空家等の除却工事を除く。

補助金の金額

補助率補助の対象となる経費の2分の1以内 (1,000円未満切捨)
補助限度額60万円

補助金を申請する

山鹿市ブロック塀耐震化等支援事業補助金

補助金の概要

この要綱は、地震発生時における公衆に対する危害の防止及び避難経路の確保を目的とした特定の道路に面した危険なブロック塀等の撤去等の工事を行う者に対する補助金の交付に関し、山鹿市補助金等交付規則(平成17年山鹿市規則第53号)に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。

補助金の対象

対象工事補助金の交付の対象とする工事(以下「補助対象工事」という。)は、次に掲げる道路のいずれかに面した本市の区域内に存する危険なブロック塀等を撤去する工事及び当該工事を行った後に地震に対して安全な塀等を設置する工事とする。

(1) 国道、県道又は市道

(2) 山鹿市教育委員会が指定する通学路

(3) 市長が避難上必要と認める通路

(4) 建築基準法(昭和25年法律第201号)第42条(第1項第1号を除く。)に規定する道
対象経費当該工事に要する費用。ただし、撤去するブロック塀等の長さ1メートルにつき1万2,000円を限度とする。
対象者補助金の交付の対象とする者(以下「補助対象者」という。)は、次の各号のいずれかに該当する者であって、市税等の未納がないものとする。

(1) 補助対象工事を行おうとする土地の所有者

(2) 補助対象工事を行おうとする土地の占有者又は占有予定者であって、所有者の同意を得たもの

補助金の金額

補助率3分の2
補助金の額補助対象経費に補助率を乗じて得た額又は20万円のいずれか低い方の額

お問合せ先

山鹿市
都市計画課

電話番号0968-43-1591
ファックス0968-44-3200

補助金を申請する

山鹿市の解体費用事例を見る

熊本県山鹿市のページへ戻る

TEL
0120-078-079

(毎日 10:00~18:00)

完全無料30秒シミュレーション LINEで簡単見積もり