瓦礫を処分する時の捨て方や費用は?

解体工事

瓦礫処分を行う場合は一般的な家庭ごみのような撤去処分を行うことができません。瓦礫撤去の意味を知らなければ間違った処分方法を行ってしまうことになるでしょう。そのようなことにならないように、今回は瓦礫の意味や正しい捨て方、費用などをご紹介します。

瓦礫を処分する時の捨て方や費用は?

瓦礫の処分は業者に依頼するのが一般的。費用は瓦礫の種類によって異なる。

瓦礫の言葉の意味

瓦礫とは産業廃棄物であり、廃棄物処理法では「がれき類」に区分されています。「がれき類」とは通称であり正式名称は「工作物の新築・改装又は除去に伴って生じたコンクリート破片その他これに類する不要物」です。とても長い名前なので、通称で呼ばれているのです。

住宅やビルなど新築・改葬する際に発生するコンクリートやレンガ、道路の改修などで出るアスファルトなどががれき類になります。

「がれき類」と「コンクリートくず」は異なる

がれき類と似た産業廃棄物の種類として、「ガラスくず・コンクリートくず(工作物の新築・改築又は除去に伴って生じたものを除く)及び陶磁器くず」があります。

同じコンクリートくずの記載がるので、実際に排出されたコンクリートくずがどちらになるのかと悩むでしょう。

がれき類とコンクリートくずの違いは、名称内にも記載されていますが、建築工事によって発生したものかによって判断することになります。

建築現場で発生すればがれき類、それ以外であればコンクリートくずです。それぞれがどのような手段によって発生したのかを確認することで、種類を分けることができます。

がれきの処理方法

がれき類は排出元が限られており、再利用先も限定されているので業者に持ち込むことが必要です。適切に処理され、最終処分で埋め立てられる数は極めて少なくなっています。がれき類はリサイクルされます

がれき類のリサイクル方法には種類があり、再生路盤材・再生砕石・アスファルト合材・再生骨材などに利用されます。

家庭で出た瓦礫の処理は自治体では難しい

家庭でブロックやレンガなどを処分したいと思う場合、手っ取り早く自治体のゴミなどと共に処分したいはずです。しかし、自治体では処分を行っていないところがほとんどです。

レンガやブロックは「産業廃棄物」になり、産業廃棄物は一般家庭ごみとして処理はできません。少量であれば引き取ってもらえる可能性もありますが、処分料が発生する場合もあります。

勝手に出しても回収されないことがほとんどですので、処分をする場合には自治体の広報やHPなどでの確認をしましょう。

地元の回収業者に依頼するのがおすすめ

家庭から搬出されるがれきゴミも適切な処分を必要とするため、できる限り地元の回収業者などに依頼して処分をする方法が一般的となります。

材質によって処分方法も異なりますので、費用も違ってきます。利用価値の高いコンクリートなどは、大量に持ち込んでも数千円ほどで処分が可能です。

軽量ブロックなどの場合には、再利用が可能ですがリサイクル施設が少ないため費用が割高になります。1立米あたり9,000円~15,000円ほどの処分料になるでしょう。

地域によっても価格は異なりますので、大量になる場合は依頼する業者に見積もりを取ってみてください。

こんなお悩みありませんか?
解体工事ってなんだか難しそう…
結局いくらかかるの?
どうやって工事会社を選べばいい?

  • 業者に個人情報が伝わらないで30秒シミュレーションが可能!
  • ユーザー満足度95%でNo.1。厳選された全国工事会社1,600社のみだから安心!
  • 解体工事以外の相続・不用品・土地活用なども全て無料でご相談可能

ご希望の方には専任のオペレーターが解体工事後まで徹底サポートします。しつこい営業電話いっさいなし。

解体の窓口は、東証グロース市場上場のバリュークリエーション株式会社が運営しています。(証券コード:9238)

かんたん30秒
その場で価格が分かる簡易見積りシミュレーション
お客様満足度No.1
価格で選ぶならココだNo.1

解体を検討している建物はどれですか?

タイトルとURLをコピーしました