雨戸の役割とは?種類や後付け費用、雨戸とシャッターの違いについても解説!

解体工事

日本の家屋の多くに設置されている雨戸。最近は雨戸がない家も増えてきましたよね。

開け閉めが面倒・開閉音がうるさいといったマイナスなイメージもあるかもしれませんが、雨戸には多くの役割があります。

今回は、雨戸の役割や種類・シャッターとの違いについて解説していきます。

雨戸とは

雨戸は、防風・防犯・遮光・目隠しなどの目的で建物の開口部に設置する建具を指します。また、窓や庭へ出る戸などの外側に建てる建具のことも雨戸といいます。

日本の住宅には一般的ですが、地域差があります。ちなみに海外ではそれほど普及はしていません。

近年では、雨戸の代わりにシャッターを用いる家庭も多くなっています。

雨戸の役割

住宅にダメージを与える要因としては、台風や大雪などの自然災害によるものと、窓を割って入る侵入者に分けられますが、雨戸は、これらの外的要因から大切なマイホームを守る役割があります。

防風

台風などの悪天候時には強風が吹き荒れ、その風によって飛ばされてしまったものが舞い上がり、マイホームに当たってしまう場合があります。停めていた自転車やバイクも同様で、倒れてきた衝撃で窓ガラスが割れてしまう可能性もあります。

窓ガラスの近くにいた人もけがをする危険性があり、割れてしまった窓から雨風が入ることで、生活にも支障をきたします。台風時まっただなかでは修理などもほぼ不可能なので、収まるまでその状態でいないといけません。

そういった不測の事態を最小限に防いでくれるのが雨戸です。

防犯

雨戸の働きの一つに不審者の侵入を防ぐ役割があります。

雨戸を閉めておくことで窓ガラスを割りにくくなるだけでなく、外から室内を隠せるため犯罪を未然に防ぐ効果があります。

雨戸のない家とある家では、雨戸のない家の方が空き巣被害件数が多いとされています。

雨戸には、窓ガラスを割られての窃盗被害を大きく減らす働きがあるということでしょう。

雨戸を閉める際は必ず鍵をかけましょう。

雨戸だけに留まらず、防犯という面では、ピッキング防止割れにくい強度のあるガラスに変更するなどの対策も加えて行うと、より効果的です。

遮光・目隠し

単に夏の日差しによる影響を軽減するだけではなく、ブラインド状のルーバータイプのものだと家の中に入ってくる日差しや熱をコントロールすることができます。

同時に、家の外から室内を見せないための目隠しにもなります。人通りの多い道路や、隣の家と隣接している窓に設置することで、通気面でも効果的です。

防寒対策

雨戸は、上記のように防犯や遮光といった働きがありますが、そのほかに防寒効果もあります。

夜に雨戸を閉めておくと、冬の冷え込みで窓から熱が放出されてしまうのを防いでくれます。ある程度の冷え込みを抑え、暖房費の節約にも貢献してくれるでしょう。

雨戸の種類

雨戸のタイプも多種多様で、昔ながらのものからおしゃれで近代的なものまであります。

ここでは、一般的に普及されているものを紹介します。

シャッタータイプ

近年ではメジャーになり、最も普及しているのがシャッタータイプの雨戸です。

開くときには窓の上にあるシャッターケースと呼ばれる収納庫に丸めて収まるため、窓の横に戸袋を設置する必要がなく、窓の横にスペースがなくても取り付けることができます。

近年では電動式のシャッターもあり、リモコンひとつで開閉が可能なのでとても便利です。

しかし、他タイプに比べ、設置費用・修理費用ともに高くつく傾向にあります。

折れ戸タイプ

こちらのタイプは、クローゼットの扉のような形状のものです。

扉が外に向かってパタパタと折りたためるようになっていて、部屋に入る日差しのコントロールには片側だけ開けて調節するといったことができます。

デザイン的にも従来のような雨戸ではないので、雨戸は和風のイメージがありますが、こちらのタイプは洋風の建築にもよく合います。

設置する際に戸袋が必要ない点もメリットです。

引き戸タイプ

引き戸型は昔ながらの雨戸のタイプで、押し入れやふすまのような形態です。古民家や少し歴史を感じる家によく使われています。

価格が安い点がメリットです。

このタイプの雨戸は窓の横に戸袋が必要になります。戸袋設置には雨戸本体と同じサイズの収納スペース確保が必要なため、十分なスペースがない場合には不向きです。

雨戸を素材から選ぶ

今では一般的なものになった金属製の雨戸ですが、和風の家に馴染むような木製のものもあります。

金属製

金属製の雨戸は、さびにくく軽いアルミタイプのものが広く普及しています。古くて重い木製に比べると、軽くて価格も安いのが人気です。

防火性や強度にも優れています。

アルミより安価なスチール素材も人気ですが、錆びやすいため定期的なメンテナンスが必要です。

木製

従来のような木製の雨戸には、雨や汚れでカビてしまったり、腐食してしまったりと、欠点も多く使い勝手もよくありませんでした。

しかし、近年登場している木製の雨戸は、耐候性(太陽光や雨風に対する耐性)と耐久性のどちらも強化され、従来の雨戸の弱点を克服しているものとなっています。

そのため、純和風建築の家や、和風テイストの家にも木製の雨戸を選択肢から外すことなく選べるようになりました。

デザイン性など見た目重視の方におすすめです。

しかし、劣化しやすいため5年程度の間隔で塗装等メンテナンスを行う必要があります。

雨戸の後付け・交換費用

雨戸を後付けする場合、費用はおよそ5~40万円かかります。

どのようなタイプの雨戸を付けるかによって、価格が大きく変わります。

電動シャッタータイプのものを取り付ける場合、費用は30万円以上かかる場合がありますが、引き戸式雨戸の場合10万円前後で取り付けることができます。

交換費用についても、後付けと同様タイプによって5~40万円と金額に幅があります。

また、雨戸を取り外して新しいものに変える場合は別途撤去費用として5,000~1万円程度かかる場合があります。

雨戸がまだ古くない場合は、修理して上から塗装をし直すことで、雨戸の寿命を伸ばしつつ費用を抑えることができます。

雨戸とシャッターの違いとは?両者のメリット・デメリットを比較!

雨戸とシャッターの違い

大きな違いは、開閉の仕方です。

雨戸は左右に開閉しますが、シャッターは上下に開閉します。

また、雨戸は手動で開閉する場合が多いですが、シャッターは電動タイプのものもあります。

雨戸は収納のための戸袋を設置するスペースが必要ですが、シャッターは折り畳み式のためコンパクトに収納することができます。

雨戸のメリット

施工費用が安く、手軽に取り付けができます。

また、家の外観に応じて、木製/金属製など様々なタイプから選ぶことができます。

雨戸のデメリット

開け閉めの際、ガタガタと大きな音がすることがあります。

雨風が強い日はなにもしていなくてもガタガタ音がする場合があります。

また、手動のため開け閉めが面倒だという意見もあります。

大きな音や手動でも開け閉めがストレスになるという場合、電動式シャッターを選ぶとよいでしょう。

シャッターのメリット

リモコン一つで開閉ができるタイプなど、利便性に優れたものが多くあります。

また、少しだけ開けたい/閉めたいという場合、雨戸よりもシャッターのほうが微妙な調整ができる点も魅力です。

シャッターのデメリット

雨戸に比べ、取り付け費用が高くつくことが最大のデメリットです。

また、電動タイプの場合は停電してしまうと開け閉めができません。

外観のバリエーションも雨戸のほうが豊富なため、家の雰囲気に合ったものを取り付けたいという方は雨戸のほうが向いている場合があります。

まとめ

雨戸には雨風を防ぐ他にもいくつもの役割があり、暮らしの安全や快適さを支えてくれています。

また、様々な種類があり家の外観等に合わせて選ぶことが可能です。

しかし、何か問題が起きない限りメンテナンスやお掃除を怠りがちな箇所でもあります。

定期的なメンテナンスを行い、家を安全に守りましょう!

こんなお悩みありませんか?
解体工事ってなんだか難しそう…
結局いくらかかるの?
どうやって工事会社を選べばいい?

  • 業者に個人情報が伝わらないで30秒シミュレーションが可能!
  • ユーザー満足度95%でNo.1。厳選された全国工事会社1,600社のみだから安心!
  • 解体工事以外の相続・不用品・土地活用なども全て無料でご相談可能

ご希望の方には専任のオペレーターが解体工事後まで徹底サポートします。しつこい営業電話いっさいなし。

解体の窓口は、東証グロース市場上場のバリュークリエーション株式会社が運営しています。(証券コード:9238)

かんたん30秒
その場で価格が分かる簡易見積りシミュレーション
お客様満足度No.1
価格で選ぶならココだNo.1

解体を検討している建物はどれですか?

タイトルとURLをコピーしました