美容院の解体工事は誰に依頼するべき?原状回復と内装解体の違いも併せて解説!

解体工事

美容院を解体するといっても、店舗の場合はどのような解体業者を選択すれば良いかわからないといった方もいると思います。

また建物のオーナーからスケルトン工事や原状回復工事といった難しい専門用語形で指定が入った場合、どこまで解体すればいいのかがわからない方もいるでしょう。

解体の窓口解体の窓口kaitai-mado-admin

今回は美容院の解体工事はどのような解体業者に依頼するべきなのかと、解体方法の違いについて解説したいと思います。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

店舗兼住宅とは?建てる前に知っておきたいことを解説
「店舗兼住宅」は、店舗と住宅が合わさっている建物で、店舗と住宅を行き来できるようになっている建物です。 解体後の建て替えで、店舗兼用住宅を建てたいと考えている人も多いのではないでしょうか? この記事では、店舗兼住宅を建てる場合におすすめの間...

まずは建物のオーナーとの取り決め・意向を優先

美容院の建物が自分で所有している場合は自分で工事内容を決めることができます。しかしテナントに入っている場合はオーナーとしっかり話し合う事が必要です。

オーナーと賃貸契約を結ぶ際、原状回復と言って建物を借りる前の状態に戻すことは引き払う時の義務となっている場合がほとんどです。

解体工事をどこまで行うかは、オーナーの意見をもらわずに決める事はできません。オーナーから壁や床の下地まで撤去してほしいなどの要望を出される可能性もあります。

オーナーと話し合いがおろそかになっていると後々になりトラブルの原因になるので注意しましょう。双方が納得できるまで話し合い、工事内容を明確にする重要です。

工事区分によって選択肢の広さが変わってくる

店舗の工事の場合工事内容とは別に、A工事・B工事・C工事といった区分が存在します。

・A工事または甲工事は発注と支払をオーナー側が行う

・B工事または乙工事は発注はオーナーだが支払いは借主が行う

・C工事または丙工事は発注と支払いを借主が行う

A工事はビルやテナント全体や共通通路の壁を工事する際に行う工事の事です。

基本的にオーナー側の要望と責任をもって行われるため、借主側に負担は生じません。

B工事は店舗内の解体工事でも、空調設備や電気設備などテナントの安全施設に関わる部分を工事する場合に該当する工事です。

建物の構造を理解している解体業者に頼んだ方が、事故やトラブルを避けることができるためオーナー側が解体業者を指定します。しかし工事自体は借主側の要望や責任で行うため、工事費用は借主側が負担しなければなりません。

C工事はテナント全体や安全設備に影響がない範囲の工事に該当します。解体業者の選定から借主側が行うことができるため、複数の業者に見積もりのを出すなど比較的工事費用を削減できることが多くなっています。

美容院の解体工事の場合は水回りの施設の工事も行われるため、テナント契約時点で指定の業者で解体工事を行う契約になっている場合もあります。そのため契約内容を確認したほうが良いでしょう。

またB工事として見積もり提示された場合でも、内容的にC工事でも行える場合もあります。工事費用に関わる部分なので、B工事だからといって見積もり内容を鵜呑みにせずに業者やオーナーに確認を取るようにした方がいいです。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

https://kaitai-mado.jp/cost/kaitai-naisoukaitai/

通常の解体業者でも問題ないが得意分野は確認しておこう

上記の工事区分がC工事であった場合、借主側で解体業者の選定を行うことができます。

その場合はどういった解体業者に依頼するのが良いのでしょうか?

美容院の解体工事は一般家屋と内容が変わらないので通常の解体業者でも問題なく行うことができます。美容院だからといって必要な法律もありません。

そのため、複数の解体業者からの相見積もりを行った方が良いでしょう。工事費用の金額もそうなのですが、解体工事の手順や内容の違いを見比べることで適切な業者を探すことができます。

業者によって得意分野がある

解体業者によって建物解体が得意な業者と内装工事が得意な業者があります。

美容院の解体経験がある解体業者であればスムーズな工事が期待できます。得意な分野なら工事費用も抑えらえる可能性があるため、見積もりの際には確認を取るようにしましょう。

解体業者のホームページで、どういった解体工事を行ってきたかという実績を提示している業者も増えてきているので事前に確認をとることもできます。また見積もりの依頼時に美容院の解体工事の経験があるのかを聞いておくと良いでしょう。

店舗の解体工事は大きく分けて3種類ある

店舗を解体する場合は大きく分けて内装解体・スケルトン工事・原状回復工事の3つがあります。

オーナーから指定が入る場合もあるため、内容を理解しておくことで後々のトラブルを回避することにもつながります。

内装解体は店舗内の化粧材まで撤去する

内装解体工事は建物の内装の撤去や解体を行う工事です。

原状回復工事との相違点としては、入居時にあった仕切りやカウンターなどの化粧材全て撤去することにあります。

またオーナーから残してほしい物の指定が入る場合があるため、事前の話し合いが重要になります。

スケルトン工事は物件内を全てを解体する

スケルトン工事は建物内の壁の下地や、建物内の設備など全てを撤去します。建物が鉄筋コンクリート製であればコンクリート打ちっ放しの状態まで戻すのがスケルトン工事です。

テナントの場合は次の入居者が同じ業種で営業するとは限らないため、オーナーがスケルトン工事を希望する場合が多いです。

入居前の状態に戻す原状回復工事

原状回復工事は入居前の状態まで修繕し、元に戻す工事です。

入居時に自分で追加した設備の撤去は当然ですが。ガスや空調設備なども撤去する必要があります。

スケルトン工事や内装解体までしなくて良いとしても、オーナーにどこまで撤去するべきかを確認することが重要です。

また入居時に個室を追加してる場合は、原状回復工事であっても工期が伸びたり工事費用がかさむ要因となるので注意しましょう。

内装工事費用の相場と費用の抑え方

ここまでは美容院の解体工事の種類や工事区分を説明してきました。

次に、実際に内装解体を行う場合の費用相場や工事費用の抑え方を見ていきましょう。

相場は工事内容で変動しやすい

美容院の内装解体の相場は15,000~30,000(円/坪)です。

内装工事の費用は内装解体費用だけではなく、廃材の撤去費用や養生や清掃などが含まれます。そのため工事の内容が原状回復工事なのかスケルトン工事なのかや、廃材の量などで変動することに注意してください。

また撤去の際にエレベーターが使えないなどの制約や、周辺に配慮して騒音を抑えなければいけないといった事情から工期が伸びて費用が上がる場合もあります。

美容院の解体工事は入居時に個室や小仕上がりを設けていたり、排気ダクトの作りが複雑になっている場合には価格が高くなる事に気をつけてください。

使用していた機器は売却するのがおすすめ

美容院の解体工事の前に行っておきたいのが、使用していた機器の売却です。

シャンプー台やヘッドスパのほかパーマ機は元が高価な機械なため、買い取ってもらう事で解体費用を少しでも抑えることにつながります。

買取業者に買い取ってもらうのもいいですし、買取先に困った場合でも解体業者がサービスの一環として買取業者を紹介してもらえる場合があります。

美容院で使う機器は需要があるので解体時に処分するのはもったいないので、どんなに古くても買取業者に相談してみる事をおすすめします。

不要物は自分で処理して費用を抑える

その他の不用品も自分たちで処分することで解体費用を抑えることができます。

自分たちで処分するのが面倒だからといって、解体業者にまとめて処分を依頼すると一般ごみでも産業廃棄物の扱いとなり割高になってしまいます。

買取業者に買い取ってもらえなかった物や不用品は、自治体のルールに従い捨てるか不用品業者に引き取ってもらいましょう。

処分の仕方がわからなかったり、処分する際にお金を取られるからといって山などに不法投棄を行うことは犯罪になるので絶対に止めましょう。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

店舗を解体する際にかかる費用相場|節約する方法もあわせて解説
店舗を解体する場合、解体費用の相場や解体工事の流れを事前に把握しておくことは重要です。本記事では、店舗を解体する際にかかる費用相場や解体費用を節約する方法、解体工事の流れや注意点を紹介します。解体工事を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

まとめ

美容院の解体工事は一般の家屋と同じように通常の解体業者に依頼する事が可能です。

解体業者によって解体工事の得意分野があるので事前に確認を取ることでスムーズな解体工事を期待できます。

また内装工事には内装解体・スケルトン工事・原状回復工事の3種類が存在する事も紹介しました。

建物のオーナーの意向もありますが、事前に知識をもって話し合うことでオーナーに丸投げせずに話し合うことができます。

賢く費用をおさえることで、気持ち良く退去に望める事でしょう。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

飲食店の店舗や事務所の解体工事について 工事の手順から費用の相場まで詳しく解説
店舗や事務所を移転する、諸事情から閉店するといった場合、借りていた物件は管理者に返却します。 返却の際には、店舗や事務所を契約前の状態に原状回復してから返却する契約になっていることが一般的だと思います。 返却時に発生する内装の解体工事につい

こんなお悩みありませんか?
解体工事ってなんだか難しそう…
結局いくらかかるの?
どうやって工事会社を選べばいい?

  • 業者に個人情報が伝わらないで30秒シミュレーションが可能!
  • ユーザー満足度95%でNo.1。厳選された全国工事会社1,600社のみだから安心!
  • 解体工事以外の相続・不用品・土地活用なども全て無料でご相談可能

ご希望の方には専任のオペレーターが解体工事後まで徹底サポートします。しつこい営業電話いっさいなし。

解体の窓口は、東証グロース市場上場のバリュークリエーション株式会社が運営しています。(証券コード:9238)

かんたん30秒
その場で価格が分かる簡易見積りシミュレーション
お客様満足度No.1
価格で選ぶならココだNo.1

解体を検討している建物はどれですか?

タイトルとURLをコピーしました