仮住まいは通常の引っ越しと何が違う?建て替え時の解体工事の期間も解説

建て替え

現在の家を建て替える場合、必ず必要になるのが仮住まいを探すことです。

建て替えを検討している方で、仮住まいについて悩んでいる方も多いでしょう。

建て替えや解体工事の費用を考えると、なるべく仮住まいに使う費用は抑えたいと思いますよね。

今回は、解体工事や建て替え工事中の仮住まいの探し方と必要な費用について解説します。

建て替えと解体工事の期間をあわせて紹介しますので、仮住まいがどのくらいの期間必要か把握できるはず。解体工事や建て替えで引っ越しを検討している人はぜひ参考にご覧ください。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

家の建て替えの相場はどのくらい?具体的な内訳と安くするコツを解説
家の建て替えは、古い家の解体と新しい家の建築の二つの工事を行うため、費用も高額になりがちです。また、解体や新築の費用以外にも様々な費用が発生します。ここでは、家の建て替え費用の相場や具体的な内訳、費用を安く抑えるコツなどについて説明します。

仮住まいの探し方は妥協点を設定することが大事

仮住まいは建て替えや解体工事中に、別の場所に住居を移すことです。

短期間とはいえ一時的に生活の拠点を移すわけですから、今まで通りの生活を維持したいと考えるは当然のことですね。

そのため、仮住まいに求める条件が多岐にわたる方は多いでしょう。通勤時間や通学時間を変えたくない方や、ペットを今まで通り飼いたい方など譲れない点もあると思われます。

ですが、建て替えや解体工事における仮住まいの探し方として、希望する条件と一致した物件を見つけることが難しいのが実情となっています。

大きな理由としては、賃貸物件は二年契約となっている所が多く短期契約の場合は断られることが多いからです。

もし借りられたとしても、通勤や通学時間が伸びてしまったりペット不可の物件の場合もあるでしょう。

仮住まいを探す際には解体工事の着工日というリミットがあるため、通常の引っ越しと違いある程度の妥協点を設定する必要があります。

仮住まいは解体工事着工の2ヶ月前から探すべき

前述の通り、仮住まいで希望の条件を探すの時間がかかります。そのため、解体工事が着工する2ヶ月から仮住まいを探し始めた方が良いでしょう。

仮住まいの物件が見つからず、工事の着工がずれ込んでしまっては本末転倒です。慌てて条件に合致しない物件を契約してしまうと、仮住まい中に後悔してしまいます。

逆に、物件を決めるのが早すぎても、不動産業者や貸主から断られる場合があるので注意が必要です。物件を借りられたとしても、仮住まいに引っ越すまでの賃料を払う必要があり無駄な出費がかさみます。

契約するタイミングを考えると、おおよそ解体工事の着工2ヶ月前に仮住まいを探し始めるのがベターと言えるでしょう。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

https://kaitai-mado.jp/base/kaitai-jitakutatekaehiyou/

建て替えと解体工事の流れと期間

ここでは、建て替えと解体工事の流れやどのくらいの期間について解説します。

全体の流れと解体工事や建設工事の期間を把握することで、どのくらい仮住まいに住む必要があるのか理解できるでしょう。

仮住まいに入居前までの流れと期間

内容おおよその期間
建築会社探し・ハウスメーカーの場合は3ヶ月程度
建築プランの選定・見積もり・契約・建築設計事務所の場合は1年近くかかる場合がある
建築確認申請書の提出
住宅ローンの申請
解体業者探し・3ヶ月から4ヶ月
解体業者の現地調査・見積もり・契約
仮住まいを探す・契約・引っ越し作業
事前の敷地調査

解体工事と建て替え工事の準備期間は、建て替えを依頼する施工業者で大きく変動するのが特徴です。

ハウスメーカーに依頼する場合は契約までスムーズに決まりやすく、契約時期によっては1ヶ月程度に収まる場合もあります。

解体工事と建て替え工事の期間

内容期間
解体工事・1ヶ月
地盤調査・地盤改良・半日から一週間
新築工事・2ヶ月から6ヶ月
新築住居の引き渡し・引っ越し・1ヶ月

解体工事中に地中埋設物があった場合は、撤去する工程が発生するため工事期間が伸びる場合があるので注意してください。

新築工事の工事期間は、在来工法か2×4工法(ツーバイフォー工法)で期間が大きく前後します。

また、解体工事や新築工事は季節や天候で工事期間が伸びる可能性が有ることにも注意しましょう。

解体工事と新築工事の期間から考える仮住まい物件の選び方

仮住まいの物件を選ぶ際の要素として、物件を借りる費用も重要な要素の一つです。

仮住まいの物件としては「賃貸住宅」「マンスリーマンション」がメジャーだと思われます。

ここからは、解体工事から新築工事の間で仮住まいをする場合の費用について、両者を比較していきます。

賃貸住宅とマンスリーマンションの初期費用

まずは、仮住まいをする場合に必要な初期費用を比較していきたいと思います。

比較の対象として、東京都葛飾区にある亀有駅までバスで25分の2DK(床面積約40㎡)の物件を参考にしました。


賃貸住宅(家賃)マンスリーマンション
敷金5.6万円(家賃1ヶ月分)無し
礼金5.6万円(家賃1ヶ月分)無し
仲介手数料無し無し
各種保険1万円無し
保証会社保証料7万円無し
退去時清掃費5万円毎月1,600円
鍵交換費用1万円1万円
抗菌施工(任意)2.3万円2.3から3.4万円
引越し費用30万円(2回分+トランクルーム利用料)30万円(2回分+トランクルーム利用料)
その他備考家賃1ヶ月無料

表から見てわかるように初期費用に関しては、マンスリーマンションのほうが圧倒的に安いことがわかります。

今回の物件は仲介手数料が発生しませんでしたが、仲介手数料がある場合や、敷金と礼金が2ヶ月分だった場合はさらに費用が必要です。

7ヶ月間仮住まいをした場合のトータルコストを比較してみる

初期費用をだけを見た場合、マンスリーマンションの方がコストが安いことがわかりましたが、仮住まい全体でみた費用ではどうなるでしょう。

上記の物件に7ヶ月間仮住まいを行った場合の費用を比較してみます。

水道光熱費に関しては、4人家族の月額平均金額(2019年総務省統計)である2.3万円で計算しました。また、インターネット利用料は含まれていません。


7ヶ月間の費用備考
賃貸住宅約100万円
マンスリーマンション約118万円同居人追加費用:1人あたり月額3,300円

仮住まいの想定が7ヶ月間だった場合は、賃貸住宅の方が費用が安くなっています。

今回の例以外でも、賃貸住宅とマンスリーマンションのトータルコストは7ヶ月間を境目に逆転している場合が多いです。

解体工事と新築工事が3ヶ月から5ヶ月短期で終わる場合は、マンスリーマンションを利用したほうが費用を抑えられるでしょう。

もしそれ以上仮住まい生活が長引くことが予想された場合は、賃貸契約ができる住宅を探したほうがトータルコストを抑えられます。

UR賃貸住宅(旧公団住宅)という選択肢もある

今までは賃貸住宅とマンスリーマンションを比較してきましたが、UR公団住宅という選択肢も存在します。

UR公団住宅とは、都市再生機構(旧日本住宅公団)が管理する賃貸住宅です。

以前は公団住宅もしくは公団団地と呼ばれていて、そちらの名前のほうが馴染みがある方が多いのではないでしょうか。

UR賃貸住宅は礼金や仲介手数料が不要なため、初期費用が抑えられるメリットがあります。

敷金は一般の賃貸住宅より高めとなっており家賃の3ヶ月分です。退去時にある程度は戻って来ますし、礼金と仲介手数料が不要なのでトータルでは割安です。

それ以外の特徴としては、保証人が不要ですが収入制限がありますので、一定の収入もしくは貯蓄があることが条件になっています。

このように、コストの面から見て非常に仮住まい向きの物件に見えますが、その分競争率が激しく入居するのが難しい物件です。

またUR賃貸住宅は数が限られており、仮住まいを希望するエリアに必ずあるわけではありません。

ペットを飼うことができるペット共生住宅も数が限られて居るので、UR賃貸住宅を仮住まいとして利用できる方は限られて居るのが現状です。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

空き家をリノベーションする利点や欠点|減税制度や事例もあわせて紹介
空き家を良い形で利用したいと考える方は多いのではないでしょうか。この記事では、空き家のリノベーションに関する様々な情報と、その事例について紹介します。空き家をリノベーションして新しい形で利用したいという方は、ぜひ読んでみてください。

仮住まいの探し方は希望する条件や工事の期間で選択肢が変わってくる

今回は、建て替え工事に伴う仮住まいの探し方について解説しました。

通常の引っ越しと違い、短期の契約で入居までの期限があるので条件にあった物件を探すことが難しいことがわかりました。

そのため、妥協したくない部分と諦めなければ行けない部分があるので、何を重要視するかはっきりさせておくことが重要です。

また、解体工事と新築工事の期間によって、賃貸住宅とマンスリーマンションどちらがコストに優れるかの比較も行いました。

建て替え工事のスケジュールをしっかりと確認することで、仮住まいの費用を押させることができるようになるでしょう、

新居を構えるまでの数ヶ月間、後悔のない生活を送る助けになれば幸いです。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

建て替え(解体工事から建築工事まで)の流れ|建て替えとリフォームのメリットデメリットも紹介
「家族構成の変化によって、今の家では都合が悪くなってしまった」「経年劣化で家がボロボロになってしまった」 このような理由から、家を解体して建て替えようか考えている人に向けて、解体工事から建て替えまでの流れを紹介します。 「家を解体して建て替

こんなお悩みありませんか?
解体工事ってなんだか難しそう…
結局いくらかかるの?
どうやって工事会社を選べばいい?

  • 業者に個人情報が伝わらないで30秒シミュレーションが可能!
  • ユーザー満足度95%でNo.1。厳選された全国工事会社1,600社のみだから安心!
  • 解体工事以外の相続・不用品・土地活用なども全て無料でご相談可能

ご希望の方には専任のオペレーターが解体工事後まで徹底サポートします。しつこい営業電話いっさいなし。

解体の窓口は、東証グロース市場上場のバリュークリエーション株式会社が運営しています。(証券コード:9238)

かんたん30秒
その場で価格が分かる簡易見積りシミュレーション
お客様満足度No.1
価格で選ぶならココだNo.1

解体を検討している建物はどれですか?

タイトルとURLをコピーしました