解体工事をするにあたって気になるのは、近隣住民の苦情ですよね。工事中はどうしても騒音やほこりが出てしまいます。「実際にあったクレームってどんなもの?」「クレームを減らすにはどうすればいい? 」など、気になる疑問にお答えします。
▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
どうすればクレームを防げる?
どうすればクレームを防げるのか、クレームの防止策をご紹介します。
重要なのは業者選び
クレームを減らすには、信頼できる業者を選ぶことが重要です。近隣へ丁寧にあいさつまわりを行い、クレーム元への対策も欠かさず行う業者を選びましょう。
きちんとクレームなどへ対応した実績があるのか、今回も同様の対応をしてくれるのかを契約する時に確認しておくと安心です。
『解体の窓口』では、事前の審査をクリアした解体業者のみをご紹介しています。プロが選んだ業者だから、トラブルの心配もなく安心して依頼できます。見積もり請求も無料で、フォームに入力するだけでお手軽です。まずは『解体の窓口』に問い合わせて見積もりをもらってみてください。
クレーム対応をしてくれない業者を選んでしまったら
業者が地近隣住民からのクレーム対応をしてくれない場合は、消費生活センターや行政の建築関係の相談窓口に相談しましょう。
中には適当に言い逃れするような業者もいるので、問題が解決するまでは工事代金の支払を一部保留にするというのも手です。
とはいっても、このようなトラブルを避けるために、安心して工事を任せられる業者を選ぶことが大切です。悪徳な業者に依頼しないように注意しましょう。
業者に任せる
クレーム対応に施工主が自ら関わることは避け、業者に任せましょう。事前に施工主から業者へクレームの対応をする窓口は業者にお願いすることを確認しておきます。
業者と確認した後は、ご近所の方にも、クレームの際は業者へ直接連絡するように伝えておくとよいでしょう。あいさつまわりを行う時に、近隣住民にもクレームの窓口は業者であることを伝えておくとよいです。
工事中にもし近所の方から施工主に対してクレームが寄せられた場合は、クレーム対応の窓口は業者であることを再度伝えてください。
業者がクレームに対処するために行う作業には次のようなものがあります。
- 粉塵に関するクレーム → 散水の量や回数を増やす
- 騒音に関するクレーム → 防音シートを追加する
- 振動に関するクレーム → (可能であれば)振動が発生しにくい工法に変更する
水道代や、交通誘導員の人件費など、場合によっては施工主が負担する費用が増えてしまうことがあります。しかしクレームが悪化して施主に対して損害賠償請求をされるようなことになったら桁違いの出費になります。なのでクレームへの対策による出費は必要な出費として割り切ることも大切です。
あいさつまわりでクレームを最小限に
解体工事をする前にあいさつまわりを丁寧に行っておくことは、クレームを最小限におさえることにつながります。「誠意を伝えること」と「予想される被害について詳しく説明すること」が大切です。
あいさつまわりの際は相手に誠意を伝えることが大切です。そのために業者と施主のセットで回ることをおすすめします。説明する際は言葉を慎重に選びましょう。
説明不足だと被害を受けた住民は「そんなことは聞いていない」と感じ、クレームにつながってしまいます。事前に全ての可能性を知らせることは難しいですが、予想される被害について詳しく丁寧に説明しておくことでクレームを減らすことが可能です。
住民に理解してもらうために、作業する時間と日程などのスケジュールを表にしてあいさつまわりの際に配布することをおすすめします。
もともとの近隣住民との相性や、地域の特性などで、苦情が来る可能性が高いと予想される場合は、そのことを業者に相談しておきましょう。
クレームの内容は記録しておく
場合によっては弁護士に依頼することになるかもしれません。そうなった場合に備えて、近隣住民からのクレームがあった場合は、クレームがあった日時やクレームの内容を記録して残しておきましょう。第三者である弁護士に相談する場合は、このような客観的な記録が大変役に立つからです。
▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
どんなクレームがあるの?
解体工事をしているとどんなクレームがあるのかご紹介します。
騒音に関するクレーム
騒音に関するクレームで多いのは「音が大きすぎる」「時間帯が早すぎるor遅すぎる」というものです。
騒音規制法によると、著しい騒音を発生する「特定建設作業」は、その敷地境界において騒音が85デシベルを超えないようにすることが定められています。
85デシベルというと、カラオケ程度の音量です。しかし、たとえ85デシベルを超えなかった場合でも、住民にとって不快と感じられればクレームにつながります。騒音を抑えるには防音シートが効果的です。解体工事を依頼する前に、きちんと防音シートを用意してもらえるか聞いておきましょう。
解体工事の時間帯においても騒音規制法で定められていて、午前8時から午後5時までの施工が一般的です。クレームがきても、この時間帯に工事を行っていた場合は、説得すれば理解してもらえるかもしれません。
粉塵に関するクレーム
解体作業によって出てしまう、砂ボコリ。近隣住民からは「洗濯物がホコリまみれになった」「車が汚れてしまった」「砂が窓の隙間から入ってきて、家の中にホコリがたまる」などの苦情が寄せられるようです。
ホコリに関するクレームを防ぐには、事前にスケジュールを告知しておくことが大切です。ホコリが飛散する時間帯は「洗濯物を干さないようにお願いする」「車に汚れ防止のシートをかけてもらう」「戸締りを徹底してもらう」など具体的な方法を提案しても良いですね。
また、作業中の現場に常に散水することでホコリは大幅に減らすことができます。さらに前述の防音シートでしっかりと養生していれば、ホコリが飛ぶのを抑える効果も期待できます。
重機に関するクレーム
解体に使用する重機によるクレームも多いです。「道がふさがって通れない」というようなクレームのほか、「移動時に家屋を傷付けた」など、大きな被害になることもあります。
重機に関するクレームを避けるために、事前に解体工事による周辺への影響を確かめておきましょう。とくに通行を妨げるなど近隣住民に影響が出る可能性はきちんと把握しておくべきです。
万が一、隣家を傷つけてしまった場合は解体業者が賠償金を支払います。しかし、損害賠償保険に未加入の解体業者が「施主の無理な指示があった」と言いがかりをつけ、依頼主に支払わせようとするケースもあるようです。解体業者を選ぶ際は保険加入の有無やその適用範囲などを確認しておきましょう。
従業員のマナーに関するクレーム
近年「解体現場で働く人のマナーが悪い」というクレームも増えています。「現場でタバコを吸っている」「散らかったゴミを掃除しない」などの内容が多いようです。不快に思った近隣住民が注意したところ、作業員が全員外国人労働者で言葉が通じなかったというケースもあります。
▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
嘘の言いがかりをつけてくる人も
解体工事の前に近隣にあいさつまわりをするなど十分に対応しているにもかかわらず、中には言いがかりをつけてくる人もいるようです。
嘘をついて、元からあった傷を「解体工事が原因でついたキズだ」と言ってきたり、「解体時の振動のせいで壁にヒビが入った」と言ってくる人も実際にいます。
本当に解体工事が原因かどうかはわからないのですが、苦情を言うと解体業者が和解金を出す場合があるので、言いがかりをつけて金銭を要求してくる人もいます。
下見の際に家屋を撮影しますが、この時に周辺の状況の写真も撮っておくと安心です。
もちろん、本当に振動で損傷する場合もあるので、そのような場合には専門業者に依頼して損傷箇所の写真を撮ったり、地盤や基礎を調査したりして進めていきます。
クレームが出ると、近隣住民の了解が出るまで工事を中止しなければならないことも多いです。そうならないように事前にできることは行っておきましょう。
信頼できる業者選びから始めよう
クレームを減らすためにできることはたくさんあります。まずは信頼できる業者を選ぶことから始めましょう。
クレームを最小限におさえて解体工事を進めるためにも、ぜひこの記事でご紹介した内容を参考にしてみてください。