解体工事は雨天決行?悪天候のメリットデメリットを紹介

解体工事

運動会や遠足、スポーツの大会など、野外のイベントは雨が降ると中止になるものが多いため、解体工事も天気が悪いときは中止になるのだろうか…と考えてしまいますよね。

今回は、実際のところ解体工事は天候にどのように左右されるのか、ということを見ていきましょう。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

解体工事中の事故の事例は?事故の種類とリスクを減らすための対策とは
解体工事に限らず、さまざまな工事の現場において常に危険はつきものです。だからこそ作業員ひとりひとりのみならず、施主も安全に対する責任を負わなければなりません。そのためにはどんなときに事故が起こりうるか、どんな危険が潜んでいるか、という知識を...

悪天候時の解体工事、どうなる?

解体工事は基本的に、雨天決行

結論からいうと、解体工事の場合は基本的に「雨天決行」です。

これが、きれいな仕上がりを求められる外壁工事や外構工事などであれば、雨の日の工事続行はあきらめなければならないことが多いのですが、解体工事についてはその性質上、多少の雨では進行に影響がないのです。

国土交通省が発行している「建築物解体工事共通仕様書・同解説」というものがあるのですが、そこには「気象予報又は警報等について常に注意を払い、災害の予防に努める」とは規定されているものの、それ以上の詳細は記されていません。したがって工事続行の可否は業者ごとの判断にゆだねられているといえます。

とはいえ、根底に置くのは「安全第一」

基本的に続行、とはいっても「安全第一」がさらに根底にあることには変わりありません。雨天時は足元が滑りやすくなったり、視界が悪くなったりすることが多いため、安全には好天時よりもさらに配慮しなければならないでしょう。

工事の決行はしつつも、常に細心の注意を払いながら工事を進める必要があるといえます。

また、もちろん雨の程度によるところも大きくあります。大雨・長雨のときには当然工事の中断もありえるということです。

雨の日に解体工事を行うメリット

「解体工事は安全第一を根底に置きつつも、基本的には雨天決行」ということですが、雨天時の方がむしろメリットになるようなこともあるのです。 具体的にどういうことが利点になるのでしょうか。

水まきの必要がなくなる

解体工事では、ホコリや粉じんが大量に舞い散ることが多くあります。そのため晴れの日は水まきをして現場を湿らせながら作業をすることが一般的なのですが、雨の日にはその必要がなくなります。

すると、業者側としては水まき要員を別の作業にまわすことができるため、当初の予定よりも工期が短くなることにもつながる可能性が出てきます。

施主側としても、水まきに要する水道代が浮く、というメリットもあり、業者側、施主側双方にとってのメリットとなるのです。

近隣住民への迷惑が軽減する

解体工事には粉じんやほこりの飛散の他に、騒音もある程度はつきものです。

そのため、雨天時は近隣住民が外に洗濯物を干すことを避けたり、窓を閉めたりすることで、迷惑をかける度合いも下がる可能性がある、ということも考えようによっては雨天時のメリットになりえるでしょう。

スケジュールの遅延がなくなる

雨天だからと工事を中断しないことで、当然工事スケジュールの遅延の恐れも少なくなります。場合によっては工期短縮ともなり、余裕のあるスケジュールで進行していくことができるでしょう。

施主側としても、工期の延長が生み出す追加費用の発生の恐れがなくなったり、近隣住民へのストレスや迷惑を最低限に抑えられたりといったメリットにもなります。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

解体工事で納期遅延が起きた場合はどうする?損害賠償の請求を行っても良いの?
解体工事は日中に屋外で行われる工事なので、どうしてもいろいろな要因が重なり工期が遅れる可能性があります。 そのため、解体後の建て替え工事に影響を与えないために、ある程度の余裕を持ったスケジュールが必要です。 それでも、予想外の事態によって納...

雨の日に解体工事を行うデメリット

メリットがあればデメリットもあるものですが、解体工事を雨天決行する際の一番のデメリットは、先述した通りやはり安全性の不安が残る点です。

滑りやすくなること、視界が悪くなることで作業員のケガの危険性が高まり、またそれらによって近隣住民への迷惑が増す恐れも考えられるでしょう。

雨の程度にもよりますが、安全性のためには思い切って工事中断を決断するケースもあるということを念頭に置いておくといいですね。

雨以外の悪天候ではどうなる?

多少の雨の日については、先述のような対応になることがおわかりいただけたでしょうか。 では次に雨以外の悪天候下においては、どのような対応が考えられるかということを見ていきましょう。

強風の場合

強い風は、雨よりもよほど工事中断の可能性が高くなります。突風によって作業員が高所であおられたり、ガレキや破片などが飛散してケガや建物の破損につながったりといった危険が考えられるからです。 台風接近による強風だけでなく、突発的・局地的な強風も起こりうるため、気象情報には常に気を配っておかなければなりません。

雪の場合

地域によっては冬の積雪が解体工事に及ぼす影響は甚大なものになりえます。

まず、工事前の現地調査が積雪によって正確に行われないということが考えられます。

さらに、いざ工事がスタートしても、やはり積雪によって重機の搬入がうまくいかず、工事前に除雪作業に追われる日が続く、という可能性もあります。

そのようなことばかりが続くと、工期の延長を繰り返し、追加費用も増すばかり…という恐れもあるため、豪雪地帯では冬期間の解体工事は請け負わない、という業者もあるほどです。解体工事を考えるならそもそも雪が降らない季節に、ということなのですね。

猛暑の場合

猛暑を直接の理由に解体工事が中断されることはめったにありませんが、作業員の体調には普段以上に配慮しなければなりません。水分補給の時間や休憩を多めにとれるようなスケジュールにするべきでしょう。

休憩時間を多めにすることで工期に影響が出ることはなかなかないでしょうし、配慮を怠ったばかりに作業員が熱中症になるようなことがあれば、そちらの方がスケジュールに響くことになります。侮らず、余裕をもった工事日程で進めていくのがいいでしょう。

悪天候時の対応は、あらかじめ相談しておこう

雨天を含めた悪天候によって万が一工事にスケジュールに影響が出てしまい、工期が延びてしまった場合、追加の費用請求はあるのか?などなど、気になることはまだまだあります。

工期と追加費用の関係

天候による工事の遅延は、見積の段階では想定の範囲内にはなかなかおさまらない事態です。したがって工期の延長による追加費用の請求が発生するのかという点に関してはケースバイケースとなるため、見積の段階で「こうなったらどういう対応になるか」ということをあらかじめしっかり施主と業者の間で話し合っておくといいでしょう。

のちのちのトラブルを避けるためにも、きちんと双方で認識をそろえておくことが必要です。

雪の場合の追加費用

除雪作業が必要となるほどの積雪があった場合も、追加請求の対象となる可能性があります。先述した通り除雪によって工期が延びてしまうことが考えられるからです。

元々の見積に除雪作業に関する費用も設定されているのであれば、のちのち追加で請求されることはありません。だからこそ積雪があった場合についても事前にあらかじめ施主と業者の間で対応を確認しておくことが必要です。

最後に

解体工事においては、基本的に雨天時は決行、その他の悪天候時にはケースバイケースになることが多いため、あらかじめ事前打合せをしておくことが大事、ということがここまででおわかりいただけたでしょうか。

いずれにしても、最重要ポイントは「安全第一」という点です。どんな天候であろうとそれを根底に置きつつ、工事を進めていくことが大切です。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

解体工事に「立ち会い」は必要?ポイントやメリットをおさえよう
「立ち会い」とは、工事の現場に施主と業者の両方が赴いて顔を合わせ、工事の打合せや確認を行うことです。今回は解体工事における立ち会いについて、ポイントを確認していきます。 ▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。 立ち会いとは何をする

こんなお悩みありませんか?
解体工事ってなんだか難しそう…
結局いくらかかるの?
どうやって工事会社を選べばいい?

  • 業者に個人情報が伝わらないで30秒シミュレーションが可能!
  • ユーザー満足度95%でNo.1。厳選された全国工事会社1,600社のみだから安心!
  • 解体工事以外の相続・不用品・土地活用なども全て無料でご相談可能

ご希望の方には専任のオペレーターが解体工事後まで徹底サポートします。しつこい営業電話いっさいなし。

解体の窓口は、東証グロース市場上場のバリュークリエーション株式会社が運営しています。(証券コード:9238)

かんたん30秒
その場で価格が分かる簡易見積りシミュレーション
お客様満足度No.1
価格で選ぶならココだNo.1

解体を検討している建物はどれですか?

タイトルとURLをコピーしました