げや(下屋)の意味やメリット・デメリットとは?

解体工事

げや(下屋)とは玄関ポーチや上階を設けない部分に設置する、母屋に付属した屋根のことを指します。げやの役割や、設置することによるメリット・デメリットを解説します。これから建築を考えている方やリフォーム・増築を考えている方は参考にしてください。

げや(下屋)の意味やメリット・デメリットとは?

げや(下屋)とは母屋に付属した屋根のこと。「雨風対策」や「空間の有効活用」といったメリットがある反面、「雨漏りリスク」や「建築費の増加」というデメリットがある。

下屋は「げや」と読み、母屋から差し出された部分の屋根のことを指します。メインの屋根から見ると、一段下がった部分の屋根のことです。

2階建ての場合、上階がない1階部分の屋根となります。げやは雨風対策や空間の有効活用として、玄関や縁側といった箇所が主な建築場所です。

設置することで多くのメリットがありますが、気を付けなければならない点もいくつかあるので、知識が必要です。メリット・デメリットと、設置する際の注意点を解説します。

「げや」の言葉の意味

げやの言葉としての意味は、本屋根から一段下げて設置した屋根、またはその空間です。外観が母屋に差し掛けて屋根を設置しているように見えることから、差し掛け屋根とも呼ばれています。

似たような外観のものとして、窓上などに設置される屋根がありますが、そちらは庇と呼び、区別して使われます。

「げや」を建築する理由①1階部分を広くするため

げやを建築する理由の一つは、1階部分を広くするためです。特に住宅建築の場合、1階部分にリビングや水まわりを設置することで、どうしても1階部分が狭くなってしまいます。

げやを設置することで1階部分を広くして、建築費が高くなる2階部分をコンパクトに設計することができます

「げや」を建築する理由②高さ制限の対策として

特に低層住宅専用地域に建物を建築する場合、建物の高さの制限を特に厳しく受けることになります。北側斜線や高度斜線規制と呼ばれる、建築物に対する規制です。設置することで、高さを制限するような規制にかからないプランを作りやすくなります

「げや」が作れる場所①玄関ポーチ

げやを設置する場所として多いのは、玄関ポーチです。玄関に雨水が侵入することを防ぐ役割として設置されます

玄関ポーチのげやは、少し長めに設計することが多くあります。これは、建築物に凹凸をつけることで、デザイン性を高める役割を担うためです。

「げや」が作れる場所②2階を設けていない1階部分

2階を設けていない1階部分はげやとなります。2階を設けない理由はプランの問題や、法制限など様々ですが、げやがあった方が建物の外観デザインがまとまりやすくなります。

「げや」が作れる場所③物置・縁側

げやが作れる場所として多いのが、物置や縁側といった場所です。設置することで、その下のスペースを物置や縁側として利用することができます

縁側はある程度、雨風があたっても腐食しにくい材料を使っていますが、げやをつけることでより長持ちさせることができます。

「げや」のメリット①雨風や日差しをしのげる

げやを作ることで、玄関や縁側への雨風や日差しをしのげるというメリットがあります。大屋根は高い位置にあり、玄関や縁側への雨風をしのぐには不向きです。

げやは大屋根の苦手な部分を補うという意味があります。低い位置に取り付けることで、雨風が吹き込むのを防ぐことができるのです。

やや水平に作ることで、高い位置にある夏の日差しを遮りながら、秋冬の日差しは取り込むという使い方もあります。

「げや」のメリット②空間を有効活用できる

設置することで雨風があたらないスペースができ、空間を有効活用することができます。げやがあることで自転車置き場や物干しスペースを別途作る必要がないので便利です

スペースの使い方によっては、壁を設置してよりプライベートな空間を作ることができます。また、近年は下にウッドデッキを敷いてテラスを作ったり、ガラスで囲うことでサンルームとして利用する使い方も人気です。

「げや」のデメリット①雨漏りのリスクが高くなる

一方で、げやを建築することによるデメリットもあります。建築するデメリットとして大きいのが、雨漏りのリスクが増えるということです。

母屋に差し掛けるように設置するので、外壁と取り合っている部分は雨漏りのリスクが高まってしまいます。建築する際は雨漏りが発生しないように、防水処理に関して施工店に確認しましょう。

取り合い部分の定期的なメンテナンスを行うことで、雨漏りリスクを低減させることができます。

「げや」のデメリット②建築費用がかさむ

デメリットとして、建築費用が高くなってしまうということがあります。建築の外観はなるべく凹凸のない、住宅であれば総二階の形が一番安い形です。

しかし、げやは建物に凹凸をつけるものですので、その分の建築費がどうしてもかさんでしまいます。建物の使い方を具体的にイメージすることで、必要となる場所を明確になり、建築費用も抑えることができるでしょう。

「げや」を付ける時の注意点①デザイン性を考慮する

外観デザインを高める意味がありますが、効果的につけないとかえって不格好な外観デザインになってしまうことがあります。特に長さや角度は、建物のデザインを大きく左右するポイントです。

出の長いものは重厚感を生み出しますが、太い柱が必要です。角度については、大屋根より勾配を緩やかにすることで、全体のシルエットが整うという効果があります。

作る際には、建物全体のデザインを考えながら計画すると良いでしょう。

「げや」を付ける時の注意点②法律に違反する場合がある

特に建物のリフォームなどでげやをつける場合、法律に違反する場合があるということを注意しておかなければいけません。土地には建ぺい率や容積率という制限があり、敷地に建てられる建物の大きさが決まっていますが、つけることで、制限を超えてしまう危険性があります。

違法建築物とならないように、設置する際には、依頼先にしっかりと確認するようにしましょう。

「げや」を付ける時の注意点③建物の評価への影響を考慮する

げやを設置することで、建物の評価額が変わってきます。評価額は固定資産税に大きく関わる部分です。

評価額の増減は、外壁があるかどうかなど、形状によって変わります。事前に建物の評価額に与える影響を確認した上で、形状や構造を決めていくと良いでしょう。

こんなお悩みありませんか?
解体工事ってなんだか難しそう…
結局いくらかかるの?
どうやって工事会社を選べばいい?

  • 業者に個人情報が伝わらないで30秒シミュレーションが可能!
  • ユーザー満足度95%でNo.1。厳選された全国工事会社1,600社のみだから安心!
  • 解体工事以外の相続・不用品・土地活用なども全て無料でご相談可能

ご希望の方には専任のオペレーターが解体工事後まで徹底サポートします。しつこい営業電話いっさいなし。

解体の窓口は、東証グロース市場上場のバリュークリエーション株式会社が運営しています。(証券コード:9238)

かんたん30秒
その場で価格が分かる簡易見積りシミュレーション
お客様満足度No.1
価格で選ぶならココだNo.1

解体を検討している建物はどれですか?

タイトルとURLをコピーしました