ライフラインとは、日常生活に必要不可欠な設備や機能のことです。言葉の意味や言い換えの表現を解説します。また、日本のライフラインを支える仕事の種類について紹介します。解体工事を行う際には手続きが必要になるので、注意すべき点も見ていきましょう。
ライフラインとは「生活や生命を維持するために必要不可欠な設備・機能」のこと。
日々の生活は、ライフラインと呼ばれる設備や機能によって支えられています。例えば電気やガス、水道は、常に私たちの身近にあります。このような生活に必要不可欠な設備、機能をライフラインと呼びます。
ライフラインの意味
ライフラインとは、日常生活に必要不可欠な設備や機能のことをいいます。具体的には国や地域によっても変化しますが、現代の日本では電気やガス、水道、インターネットなどが挙げられます。
部屋の中では電気を使いますし、水は飲料水、トイレやシャワーにも必要です。これらは生活において、間違いなく必要不可欠なものといえるでしょう。
日本のライフラインを支える仕事
日本のライフラインを支える仕事は5つあります。電気会社、ガス会社、水道局、通信会社、運送会社です。
電気会社は電化製品、ガス会社はコンロや暖房、水道局は飲料水やトイレ、シャワーといった形で、日々の生活を支えています。また、インターネットは仕事をする上でも必須です。そして、物流を支えているのは運送会社になります。
ライフラインという言葉が使用される場面
災害や防災の場面で、ライフラインという言葉は使用されます。災害時には電気やガス、水道が停止する場合もあるでしょう。そういった時に、「ライフラインが停止した」や「ライフラインが復旧する」といった使い方をします。いざという時のために、覚えておくと良いでしょう。
ライフラインは「インフラ」に言い換え可能
ライフラインは「インフラ」とも言い換えられます。「インフラ」は英語の「インフラストラクチャー」を省略した言い方です。この言葉は経済や生活の基盤になるものを指しています。
また、「インフラ」は経済や生活の基盤となる施設を指すこともあります。この場合は通信施設、治水施設や、福祉施設、医療施設などが挙げられます。
「生活線」と表現していた事も
ライフラインという言葉が使用される以前は、「生活線」という言葉が使われていました。この言葉も同じように、日常生活に必須な設備のことを指しています。
最近の辞書には載っていないこともあるため、知らない人も多いかもしれません。現在ではあまり使われないかもしれませんが、把握しておきましょう。
英語で伝えたい場合の表現は?
英語でライフラインを伝えたい時は「utilities」と言い、これは「utility」の複数形になります。「utility」は公共施設の意味です。ライフラインは電気やガス、水道など複数あるため、英語も複数形になります。
英語の「lifeline」で伝わるのではないかと思う方がいるかもしれません。しかし、英語の「lifeline」は命綱の意味で使われます。そのため日本で使われているライフラインとは、意味が異なるので注意しましょう。
解体工事の前には水道を除くライフラインの停止手続きを行う
解体工事の前には、水道を除くライフラインを停止する必要があります。遅くとも一週間前には、電気、ガス、電話を停止する連絡を行いましょう。
また、アルソックやセコムといったセキュリティサービスを止め忘れると、工事中に警報が鳴ってしまうので、こちらも忘れずに手続きを行っておきましょう。
水道は解体工事で使用するため注意
解体工事前にライフラインを停止する際、水道は止めないように注意しなければなりません。解体工事の際には砂埃を落ち着かせるため散水を行います。そのため、水道を止めると工事が出来なくなります。水道以外のライフラインの停止手続きを行い、安全に解体工事を行いましょう。