100坪の家における解体費用の相場とは?安くするポイント6つも紹介

お金のこと

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

家の建て替えの相場はどのくらい?具体的な内訳と安くするコツを解説
家の建て替えは、古い家の解体と新しい家の建築の二つの工事を行うため、費用も高額になりがちです。また、解体や新築の費用以外にも様々な費用が発生します。ここでは、家の建て替え費用の相場や具体的な内訳、費用を安く抑えるコツなどについて説明します。

100坪の家を解体する費用の相場とは?

家の解体費用は立地条件や家の状態などによって異なります。そのため相場をだすことが難しいと言われています。100坪の家の解体費用の相場を坪単価をもと算出しました。

家を壊す費用は主に坪数と家の構造によって決まります。坪数が広いほど作業範囲が広くなり、作業量が増えるため費用は高くなります。

家の構造は木造住宅、鉄骨住宅、鉄筋コンクリート造住宅に大きく区分できます。構造によって作業量が異なるため、一般的に木造住宅、鉄骨住宅、鉄筋コンクリート造住宅の順で費用は高くなる傾向にあります。

また、都会になるほど費用が高くなる傾向にあり、補助金が出る自治体もあります。

100坪の家を解体する費用の相場を構造種類別に紹介します。木造の場合は約250万円~約400万円、鉄骨造の場合は約300万円~約450万円、鉄筋コンクリートの場合は約450万円~約800万円です。

100坪の解体費用の相場は坪単価をもとに費用を算出します。坪単価は業者によって異なるため複数の業者から見積りをとり、比較しましょう。

ここでは解体費用の内訳や安くするためのポイント、追加料金を分かりやすく紹介します。

100坪の家における解体費用の内訳6つ

100坪の家の解体費用の基本的な内訳は人件費用、機械費用、廃材の処分費用、外壁の処分費用、基礎設備の撤去費用、浄化槽の撤去費用の6つです。10坪の家の場合でも項目は基本的に同じなので参考にしてください。

場合によっては追加料金が必要になる場合もあります。

1:人件費用

解体工事に携わる作業員の費用です。作業員だけでなく、トラックの運転手や交通誘導員も含まれます。

立地によっては人件費用が高くなる場合があります。大型の重機が入らない場合は手作業が多くなるからです。

見積りをとる際は何人くらいで作業をする予定か聞いておくと比較しやすくなります。

2:機械費用

家を解体する重機の運搬や使用にかかる費用と廃材を運ぶための運搬トラックなどの費用です。重機の燃料代も含まれます。

重機を何度も運ばなければならない場合などは、費用が高くなっていきます。

3:廃材の処分費用

家を壊す際に出た廃材を処分する費用です。家の構造によって費用は変化します。

木造住宅は鉄骨住宅や鉄筋コンクリート造住宅よりも高くなります。鉄骨住宅や鉄筋コンクリート造住宅は鉄なのでリサイクル可能ですが、木材はリサイクル不可能だからです。

地域によって処分費用が異なるため、お住まいの地域の処分費用を調べて比較しましょう。

4:外壁の撤去費用

家の外壁の撤去作業にかかる費用だけでなく、足場の設置にかかる費用も含まれています。外壁にツタなどが生えている場合はその撤去費用も加算されています。

外壁にアスベストが使われていた場合、この項目に含めていることがあります。建材にアスベストを使用している可能性がある時は現地調査で確認してもらいましょう。アスベスト除去が必要となった場合、追加料金が請求されるのでご注意ください。

5:基礎設備の撤去費用

土間や基礎部分の撤去、撤去後に地面をならすことにかかる費用です。更地にする場合にかかる費用です。基礎の撤去には特殊な重機が必要になるため、それらにかかる費用も含まれています。

樹木や石の撤去などもこの項目に含まれることがあります。

6:浄化槽の撤去費用

浄化槽内の清掃作業や自治体への「浄化槽廃止届出書」の届出にかかる費用も含まれています

浄化槽は撤去後30日以内に自治体に届けを出す必要があると法律にて定められています。忘れないように気をつけてください。

出典:浄化槽の設置等に必要な様式|東京都環境局

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

https://kaitai-mado.jp/cost/kaitai-iekaitainoutiwakesouba/

100坪の家の解体費用を安くするポイント6つ

家の解体費用は相場をだすことが難しいと言われています。複数の業者から見積りを取って作業内容や費用の内訳をしっかり確認しましょう。

知っていれば費用を抑えることができる項目や自分でできる項目もあります。これらを上手く活用することで解体費用を抑えましょう。

家を解体する時に費用を安くするポイントについて紹介します。

1:閑散期の時期に依頼する

解体工事にも繫忙期と閑散期があります。閑散期の4月~6月に行うと解体費用を抑えることができます。しかし、梅雨や真夏の時期になると屋外での作業が厳しくなるため費用が高くなります。

解体費用を安くしたい時は、4月から梅雨入りまでの時期に解体工事ができるように計画しましょう。

2:解体工事と新築工事は別で依頼する

家の建て替えをする時、解体工事と新築工事をまとめて依頼すると手間も半分になり楽になります。

しかし、まとめて依頼すると総合的な費用が高くなる傾向があります。必ずどちらかの工事を専門業者に委託することになり、その分費用が上乗せされるからです。

手間はかかりますが、費用を抑えたい場合は解体工事と新築工事は別々で依頼するようにしましょう。

3:自分で処分できる物は自分でする

家の解体工事に伴って家財道具などを処分する必要がある場合は、自分で処理することで解体費用を抑えることができます。

粗大ごみとして処分できる物は処分しましょう。粗大ごみとしてだせない物は不用品回収業者を自分で手配して、まとめて回収してもらいましょう。

自分でできることは依頼しないことで費用を抑えることにつながります。

4:代行申請せず自分で手続きをする

家の解体後に「建物滅失登記申請」が必要となります。業者に代行してもらうこともできます。業者に依頼するのではなく、自分で手続きをすることでその分費用を抑えることができます。

もし申請を忘れると10万円以下の罰金や固定資産税がかかるのでご注意ください。

出典:不動産登記法 第五十七条|e-GOV

5:補助金制度を利用する

全国約300の自治体には耐震化促進事業などの一環として、解体費用を賄うための助成金制度があります。自治体によっては家の解体をする際に補助金を受けることができます。また、解体費用の1/3を補助してくれる自治体もあります。

補助金を受ける条件や金額も自治体によって異なります。自治体のホームページを確認したり、直接問い合わせをしたりして確認しましょう。

出典:老朽建築物等の除却工事費用の助成|台東区

6:複数の業者から見積もりをしてもらう

必ず複数の業者から見積りをとり、単価や費用を比較しましょう。複数の業者から見積りをとることは手間もかかりますが、メリットの方が大きいです。

地域の相場や単価を把握することもできます。解体費用を下げるための交渉の材料にもなります。

一括見積りサービスもあるため、複数の業者から見積りをとりましょう。

100坪の家を解体する時に追加料金が必要になる要因4つ

100坪の家を解体する場合、不測の事態が発生し追加料金が必要となる場合があります。追加料金は基本的に依頼主の負担になっているため、しっかり事前調査をしてもらって相見積りをとり追加料金を防ぎましょう。

また追加料金が発生する場合はいくらくらいになるのか事前に業者さんに相談しておけば、金額感を把握することができます。

追加料金が必要となるケース4つを紹介します。事前に調査すれば把握することができることもあるので参考にしてください。

1:現場の立地条件が複雑な場合

通常の解体工事では大型の重機を使用します。しかし、道路が狭いなどの立地条件が悪ければ大型の重機が使用できない場合があります。大型の重機の代わりに小型の重機もしくは手作業になってしまうため、人件費用が追加されてしまいます。

また近隣住民から騒音によるクレームが入った場合は、より防音性の高い養生シートに取り換えることになり、追加費用が発生する場合もあります。

100坪の家であれば大型の重機が入らない可能性は低いですが、騒音によるクレームで追加料金が発生する可能性はあります。

2:地中に物が埋まっていた場合

100坪などの広い家を解体する時、地中に物が埋まっていることがあります。工事を行わないと分からないため追加費用の代表格です。

よくある埋設物としては建築廃材や基礎、井戸、浄化槽、岩石などがあります。建設工事をするためには地中の埋設物を必ず撤去する必要があります。

事前に地中に解体物がある場合は見積りの時点で相談しましょう。

3:アスベストを使用していた場合

かつてアスベストは優れた性質から一般住宅の断熱材、屋根材などとして使われていましたが、アスベストの危険性が判明してから建材として使われなくなりました。2004年以前に建てられた家ではアスベストが使われている可能性があります。

解体工事をする際はアスベストの危険レベルに応じた対策を講じるように国土交通省で決められています。危険レベルや含有建材の使用量によってアスベスト除去にかかる費用は大きく変わります。

また、アスベスト除去を含む解体工事では事前に届出が必要になります。そのためスケジュールが伸び、その分の費用が追加される可能性もあります。不安な場合は業者に事前確認をしてもらいましょう。

条件によっては高額な費用がかかってしまいますが、アスベスト除去に補助金が適用される自治体もあります。ぜひ自治体のホームページを調べたり、直接問い合わせをしたりしてください。

4:建物が損傷している場合

建物が災害などで損傷している場合、損傷のない建物よりも費用が高くなる傾向にあります。

家を壊す時は廃材を分別しなければなりません。損傷している建物の場合、分別作業に時間がかかることが、費用が追加される理由です。

また損傷し倒壊する危険性がある建物の場合、安全に作業するために必要な工程が増えるため費用が追加されることもあります。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

解体工事費用が高い!なぜ高額になってしまうのか、その理由を解説
建物の解体工事費用にはおおよその相場が存在しますが、時に思いもよらない要因で費用額が高額になるケースがあります。それはどのような場合なのでしょうか。 今回は、解体工事費用が高騰してしまう原因や理由について詳しく見ていきましょう。 ▼この記事

100坪の家の解体費用を知ろう

100坪の家の解体費用の内訳や安くするためのポイントを紹介しました。

解体工事を依頼する時は必ず複数の業者に見積りをお願いしましょう。家の解体工事の作業単価は業者によって大きく異なります。費用を抑えるためにも複数の見積りを取りましょう。

また見積りをとる際は現地調査を依頼しましょう。しっかり現地調査をしないと追加料金の発生につながります。追加料金をふせぐためにも立会いのもと現地調査を行いましょう。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

実家の取り壊し費用について|解体費用が払えないときに安く抑える方法や補助金制度も紹介
この記事では、実家の解体費用を安く抑える方法や実家の解体に際して気を付けることなどを紹介しています。実家の解体を考えている方で、できるだけ解体費用を安く済ませたい方や、近隣住民とのトラブルがなく実家の解体を行いたい方は、ぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
解体工事ってなんだか難しそう…
結局いくらかかるの?
どうやって工事会社を選べばいい?

  • 業者に個人情報が伝わらないで30秒シミュレーションが可能!
  • ユーザー満足度95%でNo.1。厳選された全国工事会社1,600社のみだから安心!
  • 解体工事以外の相続・不用品・土地活用なども全て無料でご相談可能

ご希望の方には専任のオペレーターが解体工事後まで徹底サポートします。しつこい営業電話いっさいなし。

解体の窓口は、東証グロース市場上場のバリュークリエーション株式会社が運営しています。(証券コード:9238)

かんたん30秒
その場で価格が分かる簡易見積りシミュレーション
お客様満足度No.1
価格で選ぶならココだNo.1

解体を検討している建物はどれですか?

タイトルとURLをコピーしました