日照権とは?トラブル例や権利を主張する方法も解説

解体工事

日照権とは、建物の日当たりを確保するために定められている権利を言います。
近くにビルや高層マンションが立ち並ぶ場所に家を建てたい方は、ポイントをしっかり押さえていきましょう。

今回の記事では、日照権について、トラブル例や権利を主張する方法などについてご紹介いたします。
ぜひ、日照権について詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。

日照権とは

日照権(にっしょうけん)とは、建物の日当たりを確保するために定められている権利です。
居心地の良い暮らしを送るためにありますが、実は法律では定められていません。

なお、日照権の代わりに、いくつかの法律をもとに、日当たりの権利を保護するための規制があります。
日当たりの良い家に住みたい方こそ、ポイントをしっかり押さえていきましょう。

日照権に関連した法律

日照権に関連した法律は2つあります。
以下、順番に解説していきます。

斜線制限

斜線制限とは、建物の外に一定の範囲内の空間を確保して、日照や風通しを確保するために設けられた建築物の高さ制限です。

なお、斜線制限の種類は3種類あります。
それは「道路斜線制限」と「隣地斜線制限」と「北側斜線制限」です。
この中で、日当たりに関連しているのは「北側斜線制限」のみです。

北側斜線制限とは、北側に隣接する土地の日照や風通しを確保するために定められている制限となります。

道路斜線制限は、接している道路から発生する架空の斜め線による制限です。

隣地斜線制限は、隣接する土地に面した建物部分の高さ制限です。
主にビルやマンションの、建物の高さが20mまたは31mを超える部分への制限が設けられています。

このように、斜線制限を守った上で建物を建築しなければなりません。

日影規制

日影規制は、日照を確保するために設けられた、日影による建築物の高さの制限です。
建物の高さや、建てる場所の用途地域により、規制を受ける建築物も異なります。
また、日影の基準は、最も日が短いとされている冬至の日が設定されています。

日照権の判断基準

日照権の判断基準は、場所が「住居系」か「商業系」かの、どちらに分類されるかによっても違いがあります。
商業系に分類されると、経済面が優先されるので日照権に関連した日影規制は適用されません。
なお、住居系に分類されると日照権は重要な意味を持つようになります。
日照権は、快適な暮らしを送るため、建物の日当たりを確保するために定められた制限となります。
そのため、日照権でトラブルが起きた場合、内容ではなく「住居系」か「商業系」かで、事の大きさを判断されることがあります。

日照権の受忍限度とは

日照権はそもそも明確な法律では定められていません。そのため、トラブルが起きたら、受忍限度を超えているかで判断されることがあります。

受忍限度とは、社会通念上、我慢できるとされる範囲です。
最終的には、影響を受ける人の気持ち次第となるので、曖昧な部分があります。

斜線制限や日影規制を守ったとしても、場合によっては、日照権の侵害と判断されるケースもあるということになります。

受忍限度の判断基準

日照権の受忍限度は曖昧な部分があるものの、一般的な判断基準は以下の通りとなります。
一部となりますが参考にしてみてください。

・どの程度、日光が遮られているか
・「住居系」か「商業系」か
・どちらが先に建物を建てたか
・被害者の生活にどのような悪影響を与えているか
・被害を避けるための努力はしているのか
・建築基準法の制限・規制に違反していないか
・訴えられた時、どのような行動を取ったのか

中でも、日照権についての受忍限度ということで、日照阻害の程度が重視されることになります。

日照権のトラブルとは

日照権についてのトラブルとは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。

中には、実際に裁判が起きた事例まで幅広いケースがあります。以下、ご紹介いたします。

マンションを建築した時、近隣住民に日照阻害が起きた

東京都ではマンションを建築した時、近隣住民に日照阻害が起きて裁判に発展したケースがあります。
原告側は建築工事の差し止めを要求し、建設会社に対して損害賠償の請求を行いました。
なお、裁判の判決では、日照阻害が認められました。
損害賠償金の支払いおよび建物の地盤面から20mを超える部分の撤去が命じられることになりました。

太陽光発電に日光が当たらなくなった

福岡県では住宅開発事業を行う会社の太陽光発電に、隣に別の会社が建物を建てたことで、日光が当たらなくなり損害賠償を要求したケースがあります。
しかし、裁判所は訴えを棄却しました。
その理由は、太陽光パネルの建設位置が地上2.5mにあるので隣に建物が立つと影になることが想定できた場所であることや、太陽光発電が最近できたもので、どの程度の日当たりで利益の侵害になるか明確でないことなどが挙げられます。
日照権によるトラブルでも、すべてのケースが阻害を認められるわけではないということがわかります。

日照権に関する近隣住民の苦情

日照権に関する近隣住民の苦情とは、どのようなものがあるのでしょうか。

以下、ご紹介いたします。

家を建てることで日照時間が減ったという苦情

1つ目は、新しい家を建てることで近隣住民の日照時間が減ったという苦情です。
しかし、受忍限度を超えない限りは裁判にまで発展するケースは少ないです。
もしも、近隣住民から苦情が入ったら建築会社に相談してみてください。

木が伸びるに連れて日照時間が減ったという苦情

2つ目は、家の庭に生えている木が伸びるに連れて、近隣住民の日照時間が減ったという苦情です。
実は日照権の侵害だけでは、対象の相手に木を切ってもらうことは強制できません。
なお、勝手に切ると損害賠償を支払う羽目になるので、自分が被害を受ける立場であるなら、一度隣人の方と話し合う場を作りましょう。

太陽光発電のソーラーパネルがまぶしいという苦情

3つ目は、太陽光発電のソーラーパネルを設置したことで、反射によりまぶしさを感じるという苦情です。
角度によっては日の光が反射して、目を開けていられないほどの被害を受けることがあります。
なお、過去の判例では、違法と認められたケースと認められていないケースがあります。
ソーラーパネルを設置する側になる時は、近隣住民に対する配慮を行うことが大切です。

日照権を主張する方法

日照権について被害を受けた場合、どのような対応を取ると良いのでしょうか。

ここでは、日照権を主張する方法について解説していきます。

話し合いを行う

まずは、土地の所有者、建設を請け負っている業者と話し合いを行うことです。
もしも、近隣住民が同様の悩みを抱えている時は、協力した方が有利に働くことがあります。
なお、喧嘩腰ではなく終始冷静な対応を取るようにしましょう。
建築途中であれば、日照権に配慮した上で工事を進めてもらうことができます。

行政へ行く

また、話し合っても議論が平行線のまま終わる場合、行政へ行く方法があります。
窓口では無料で相談に乗ってくれます。
なお、行政指導を行ってくれる場合、改善する見込みがあります。

建築の差し止めを行う

建築を今すぐやめさせたい場合、建築差し止めの仮処分申請を行うと、中止させられることがあります。
また、日照阻害の事実関係の疎明を行う必要があるので、ややハードルは高くなります。

訴訟する

いろいろ手を尽くしても問題が解決しない場合、訴訟する方法があります。
なお、日照阻害がそこまで大きくないと判断が下りません。
訴訟を行うには、日照権の侵害が受忍限度を超えたことを明確に証明する必要があります。

弁護士を雇う場合にかかる費用

日照権についてトラブルが起きて、弁護士を雇う場合、着手金で約20万円ほどかかる場合があります。
なお、訴訟を起こして賠償金を獲得した場合、報奨金を支払う必要がありますが、こちらの目安は約30万円ほどです。
解決金の金額が高いほど、比例して報酬金も上乗せになる場合もあります。

また、弁護士に応じて費用は異なります。
相談した時に費用について、確認を怠らないようにしましょう。

日照権についての損害賠償金額相場とは

日照権についての損害賠償金額相場は、100万円以下です。
なお、30万円以下に収まるケースも珍しくありません。

そのため、相場の上限まで多く貰えるとは過度な期待は持たないようにしましょう。

日照権のトラブルを避けるためには

日照権のトラブルを避けるためには、家を建てる時に建築士の方とプランニングをしっかりすることです。
近所の方と長く付き合うことを見込んだ上で、日当たりに配慮した家を建てることが大切です。

なお、わからない部分については疑問を残さず建築士の方に聞くようにしてください。
特に、周りに住宅がある場所に後から家を建築する方は、日照権について考慮していくようにしましょう。

まとめ

日照権は建物の日当たりを確保するために設けられている権利で、居心地の良い暮らしを送るためにあります。
しかし、法律では定められていません。
代わりに斜線制限と日影規制の法律をもとに、日当たりの権利を保護するための規制が設けられています。

日照権の阻害があったかどうかについては受忍限度で判断されています。
一般的な基準としては、「住居系」か「商業系」か、どの程度、日光が遮られているかなどが重視されます。

日照権は人が持つ権利ということで少しの被害でトラブルに発展することがあります。
周りに住宅がある場所に後から家を建築する方は、日照権について考慮した家づくりを行うことが大切です。

日照権について悩んでいる方は、まず一度近隣住民の方と話し合いの場を設けてみてください。
解決しない場合は、行政に行ったり訴訟を起こしたりすることになります。

今回は、日照権について、トラブル例や権利を主張する方法などについてご紹介いたしました。

こんなお悩みありませんか?
解体工事ってなんだか難しそう…
結局いくらかかるの?
どうやって工事会社を選べばいい?

  • 業者に個人情報が伝わらないで30秒シミュレーションが可能!
  • ユーザー満足度95%でNo.1。厳選された全国工事会社1,600社のみだから安心!
  • 解体工事以外の相続・不用品・土地活用なども全て無料でご相談可能

ご希望の方には専任のオペレーターが解体工事後まで徹底サポートします。しつこい営業電話いっさいなし。

解体の窓口は、東証グロース市場上場のバリュークリエーション株式会社が運営しています。(証券コード:9238)

かんたん30秒
その場で価格が分かる簡易見積りシミュレーション
お客様満足度No.1
価格で選ぶならココだNo.1

解体を検討している建物はどれですか?

タイトルとURLをコピーしました