空き家の解体工事を行う際に、忘れてはならないのが害虫・害獣の存在。
長い間空き家となっている家屋は、人が住んでいる建物と比べると害虫が住み着いている可能性が非常に高くなっています。
害虫や害獣が住み着いている状態で解体工事を行ってしまうと、ゴキブリやネズミが周囲の家屋に逃げ出すので非常に迷惑となってしまうでしょう。ハチの巣が発生していた場合は解体工事が滞る原因にもなり、作業員が被害にあう可能性もあり非常に危険です。
今回は、空き家に発生した害虫が解体工事の際におよぼす被害について解説していきます。
害虫駆除・害獣退治を専門業者に依頼する費用や、事前にできる対策も紹介しますので、解体工事の予定がない空き家を持っていく方にも参考になるでしょう。
▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
解体工事の前に害虫駆除や害獣退治を行わないと近隣住民に迷惑がかかる
長年放置されてきた空き家は、害虫たちが繁殖するのに適した天国のような環境のため、皆さんの想像以上に害虫が住み着いている場合が多いです。
害虫対策や害虫駆除をせずに空き家の解体工事を行うのは、害虫を野に放つのと同等の行為ともいえるでしょう。近隣で生活している方たちにとっては非常に迷惑な行為です。
ゴキブリやネズミは民家だけではなく、公共のゴミ捨て場や飲食店などにも現れ衛生面、健康面で悪影響をおよぼします。ハチが他の民家に巣を移せば、そこで生活している人の身に危険がおよぶことになるでしょう。
また、害虫や害獣が住み着いている家は、人の出入りが無い証拠ともいえ、不審者が犯罪行為を行う拠点として目をつけることがあります。
害虫や害獣による影響とはいえないかもしれませんが、空き家が犯罪行為に使われてしまうことがあってはなりません。
このように、空き家の害虫が拡散することは周囲の人たちにとって何一つメリットがないため、空き家の解体工事前に害虫駆除を行うのはマナーともいえます。
なぜ空き家は害虫・害獣が発生しやすいのか
そもそもなぜ空き家は人が住んでいる民家に比べて害虫が繁殖しやすいのでしょうか?
根本的な要因としては、害虫や害獣の一番の天敵である人間が居ないということが一番の理由です。人が住んでいれば、もし害虫が発生してもすぐ駆除されるため繁殖は抑えられます。
放置された空き家は長い間換気がされておらず、高温多湿となってカビが繁殖しやすくシロアリを呼び寄せるエサとなるでしょう。
ホコリがたまったままだと、ホコリをエサとするダニといった害虫が繁殖する要因となるのです。
また、人が住んでいれば使われている水道管は、使われない期間が長いと乾燥して水が干上がってしまいます。水道管が干上がることで、害虫の新たな侵入ルートとなるのです。
人が生活していること事態が害虫や害獣にとっては繁殖が難しい要因とも言えますが、人が居なくなれば繁殖するためのベストな環境となってしまいます。
▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
空き家に発生しやすい害虫・害獣の種類
ここからは、害虫や害獣の種類とどのような被害が発生するのかを個別に解説していきます。
ゴキブリ・ハエ
害虫といえば多くの人がまっさきに名前が上がるのがゴキブリとハエではないでしょうか。特にゴキブリは姿はもちろん名前を聞くのすら嫌だという人も多いでしょう。
直接的に被害があるわけではありませんが、精神的な嫌悪感とゴキブリが多数保有している病原菌による衛生面での被害が大きいです。
また、長距離の移動が可能なため、動物の死骸や排泄物などにに漂っていた個体が遠方から飛来して、病原菌を拡散させる恐れがあります。
シロアリ
シロアリは湿った木材を好んでエサとするため、空き家では繁殖しやすい存在です。
柱や筋交いといった耐震性に影響のある部分を侵食されると、倒壊の可能性があるため、昔から恐れられてきました。
シロアリは基本的には発生源から移動し増殖するタイプの害虫ではありません。そのため空き家で発生したからといってすぐに近隣の家屋に影響をおよぼすと可能性は低いでしょう。
しかし、解体工事を行った場合次の住処を求めて移動することは十分考えられるため、空き家でもシロアリの発生はできる限り避けておきたいものです。
ハチ
ハチは衛生面や家屋への影響は少ないですが、人体への危険性という意味では非常に恐ろしい害虫といえます。
空き家の場合ハチの巣が発生しても誰も気づかないままになっている場合が多く、いつの間にかとんでもない大きさとなり近隣住民の脅威になる場合があるのです。
空き家にハチの巣があった場合、解体工事どころではなくなってしまうので必ず害虫駆除業者に連絡して駆除を依頼するようにしましょう。
ネズミ
害獣として有名なネズミが家屋に住み着くと、屋根裏を走り回る音や柱をかじる、至るところに糞を落とすといった被害が予想されます。
さらには、建物内の電線や配線をかじることで火災が発生する被害が確認されており、野放しにするのは非常に危険です。
ゴキブリやハエと同様に病原菌の媒介者ですがが相違点があります。ネズミは動物なので死骸となると悪臭を発生させ新たな害虫を呼び寄せるのです。
また、ネズミが空き家を拠点にした場合、他の害虫以上にエサを外に依存するため周囲の家屋やゴミ捨て場に現れる可能性が高いでしょう。
害虫駆除と害獣退治にかかる費用
空き家の解体工事前に、害虫や害獣の存在が確認できた場合はどうすれば良いのでしょうか?
一番確実な害虫駆除や害獣退治の方法は、専門の業者に依頼することです。
個別の害虫や害獣の駆除を専門に扱う業者も数多くあり、シロアリ専門やハチの巣除去の専門業者は一般的にも有名でしょう。
料金は害虫・害獣の種類によって異なり、建物の大きさによって変動します。あくまで目安ですが、依頼する際の参考にしてください。
ゴキブリ:20,000から80,000円
シロアリ:10,0000円前後
ミツバチ:8,000円から40,000円
スズメバチ:20,000円以上
ネズミ:30,000円以上
最近では一回の駆除だけではなく、定期的に駆除を行ってくれる定期契約や害獣の侵入経路をふさぐサービスもあります。
今すぐ解体する予定のない空き家でも、定期サービスを行っておくことで解体時に害虫や害虫に悩まされる可能性が減るでしょう。
空き家に害虫を発生させないために事前にできること
害虫や害獣の侵入や繁殖を防ぐ方法として確実なのは、定期的に空き家の手入れを行うことです。
掃除をしてたまっているホコリを除去したり、換気を行うだけでも害虫の繁殖を抑え込むことができます。害虫のエサとなるホコリやカビの発生を抑えることで、他の害虫や害獣を呼び寄せる可能性も減らすことにもつながるのです。
キッチンやお風呂にトイレといった、水まわりの水道管全てに水を流すことも大事になります。定期的に水を流すことで、水道管からゴキブリやネズミが侵入することを防ぐ手立てになるでしょう。
また、空き家をいったん見て回り、侵入経路となりそうな穴を塞ぐことも対策として有効でです。
さらに、害虫対策グッズを庭に散布することで害虫が寄り付きにくくなります。
空き家は管理をすれば害虫を抑えられ周囲に迷惑をかけずすむ
空き家を放置していると害虫や害獣の住処になりやすく、解体工事の際にそれらが周囲に拡散してしまいます。
解体工事でのトラブルとしては騒音や振動が主な要因ですが、害虫による被害は解体工事後にも影響をおよぼすため軽視してはなりません。
近隣住民や解体業者に迷惑をかけないためにも、解体工事前の害虫駆除や害獣退治は忘れずに行うようにしましょう。
害虫や害獣の繁殖は、空き家を定期的に手入れをすることで劇的に抑えることが可能です。
面倒に感じてしまうかもしれませんが、解体工事前に業者を呼んで駆除してもらう手間や費用を考えると事前に対策した方が良いでしょう。
▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。